定例ハイキングAA,A まんのうウォーク (まんのう町) 2017年10月24日(火) 天候:晴れ とうない 記 |
|||
二日前の22日に計画していたが、降水確率が高く24日に延期した。
当日は9名が参加で、2コースに分かれ、昼食場所で2グループが落ち合えるよう出発時間をずらして各々出発。 天気は快晴とはいかなかったがとりあえず晴れ、少し肌寒い位の気温でウォーキングにはちょうどよい。 コースは満濃池を一周するコース( 参加者:4名)と池の東のウォーキングコースを歩く半周コース( 参加者5名)にした。 このウォーキングコースは車は通行止めでウォーキングとサイクリング専用の道となっている。
前日まで、よく雨が降ったので、満濃池は満水状態で、オーバーフローしていた。 これは今年初めてだそうだ。 雨や台風が過ぎた後なので、ウォーキングコースには木の葉やどんぐりが多数落ちている。コースの高低差は約50mでその殆どはウォーキングコースを終わってから車道に出るまでの登り。 池の淵のウォーキングコースはずっと平坦な舗装道路で、我々の他にも数名の人達がウォーキングをしていた。 コースの右手は池、左はまんのう公園側の山裾でずっと柵が設けてある。 これはケダモノ除けなのか、有料施設のまんのう公園への無料侵入を防ぐためのものなのか? 歩きながら周りの木や実など観察しがら小一時間歩くとウォーキングコースは終了で車道に出る。 ここで、しばらく休憩していると、全周コースを歩いてきたメンバーと出会った。 ここで全員の記念写真を撮る。 その後、我々半周グループは車道を登って、まんのう公園脇の道路に出て歩道を下った。 まんのう町の町木はかりん、かりん亭周辺では道路際にかりんの木が多数植えてあって今がちょうど実がなる季節。 かりんはよい匂いがするので、置いておくだけで周囲の空気がさわやかになる。 かりん亭近くに来ると、近くで作業されていた方が、この近くに当時皇太子夫妻だった現天皇夫婦が植樹されたかりんがあると案内してくれた。 そこでは、実を採っていないので、木にはたわわに実がぶら下がっていた。 あまりにも多いと枝が折れてしまうとのこと。 11月19日に香川県営まんのう公園で育樹祭が計画されており、天皇陛下夫妻が来訪されるそうで、近辺は草木を刈ってきれいにしていた。 ウォーキングを終わり、全周コース参加者と池の傍のかりん亭で落合い、肉うどんを食べる。 ちょっと甘かったがおいしかった。 帰路、パンさんに寄っておいしいパンを買う。 気軽なウォーキングであった。 コースが山道ならもっと良かった。 コースタイム 始点(駐車場)9:30・・・10:40ウォーキングコース終了車道に出る(休憩)・・・10:55まんのう公園進入路へ出る・・・11:20かりん亭への交差点・・・11:55かりん亭 所要時間: 2:25 、 歩行距離:6.3km |
|||
![]() ▲半周コース、GPS軌跡図 |
|||
![]() ▲一周コース |
![]() ▲満濃池脇からスタート |
![]() ▲満水の池からオーバーフローしている |
||||
![]() ▲スタート(9:30) |
![]() ▲道の中央でサイクリング道とウォーキング道を仕切っている |
||||
![]() ▲道沿いに子供を葬った小さな古墳跡 |
![]() ▲静かな道 |
||||
![]() ▲水面の向こうに大麻山 |
![]() ▲まんのう公園から降りてくる陸橋 |
||||
![]() ▲左手、柵が続く |
![]() ▲ここでウォーキングコースは終わり、車道へ |
||||
![]() ▲車道に出た、左の道がウォーキングコース出入口 半周コースは正面の道を登って行く |
![]() ▲全員揃い、記念撮影 |
||||
![]() ▲まんのう公園入口がある車道、反対側に下る |
![]() ▲広い歩道には落ち葉がいっぱい |
||||
![]() ▲かりんの実 |
![]() ▲S63年、現天皇夫妻が植樹されたかりんの木、実が沢山ついている |
||||
![]() ▲実で枝が下がる |
![]() ▲かりん亭で昼食し、帰路に |
||||