定例ハイキングAA 満濃池一周ウォーク (香川県まんのう町) 2022年8月22日(火) 天候:晴れ後曇り しらかわ記 |
台風7号の影響で延期した行事に6名が参加しました。 このところの猛暑で熱中症警戒アラートが連日出されており、今日の最高気温は36℃でした。 JR宇多津駅南口を午前7時40分に出発し、丸亀市内で2名乗車、満濃池森林公園駐車場に午前8時25分に着きました。 駐車場横のベンチでコース確認をして公園内車道を南に歩いて行き、ゴルフ場入り口から少し引き返して東方の山道に入る。 トイレが左手にある分岐には新しい満濃池周遊道の標示板があり、右手に進むと開けた処に新しい分岐がありここで小休止。 右手に新しいコンクリート道が出来ており、その先には太陽光発電パネルが見える。 アップダウンを繰り返し、満濃池を左手に見て歩いて行くとやがて五毛集会所である。ここ迄約4㎞、1時間40分のゆっくりペース。 当初はここから来た道を引き返す予定でしたが、雲が出て日差しが和らいだので、そのままかりん亭経由で満濃池一周に変更しました。 平坦で舗装されたサイクリングロードでもある周遊道を歩き、かりん亭で昼食を食べ、午後1時前に駐車場に帰りました。 1,満濃池一周の周遊道(約9㎞)は、森林公園遊歩道から五毛集会所付近までの区間のゴルフ場跡を利用して新たな道が出来て、 従来からある道を含めて、昨年4月に開通したようです。 従って周遊道は公園遊歩道、山道、サイクリングロード、車道を含む変化のある道になっていました。 2,木陰のある山道、曇り空のサイクリングロードでしたが、猛暑日のためかゆっくりと歩いても、やはり後半は疲れました。 最近よく耳にする”猛暑日は不要不急の外出は控えてください”はその通りですね。 桜の季節にでも再度歩いてみましょう。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 満濃森林公園駐車場(8:25~9:00)~森林公園~周遊道入り口(9:15)~周遊道~休憩2回10分 ~五毛集会所(10:40~10:50)~サイクリング道~休憩2回10分~かりん亭(昼食)(11:50~12:25) ~車道~満濃森林公園駐車場(12:50~13:10) 歩行距離:9.0㎞、歩行時間:2時間45分、累積標高差(+):210m、(ー):220m 休憩、昼食を含む所要時間:3時間50分 |
|||||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲満濃森林公園駐車場横で出発準備(8:25~9:00) |
![]() ▲森林学習展示館(9:02) |
||||
![]() ▲主道路から左折した処にある周遊道利用者への注意事項説明版 (9:15):最初、これを見逃しゴルフ場入り口迄行き過ぎた |
![]() ▲公衆トイレ前の分岐の道標(9:20):左手の古い道標は満濃池森林公園製、右手の新道標はまんのう町製で満濃池周遊道 |
||||
![]() ▲満濃池森林公園の遊歩道(左)と満濃池周遊道 (右)との分岐で小休止(9:30~9:35) |
![]() ▲新しいコンクリート道(満濃池周遊道) |
||||
![]() ▲笹に覆われた処も |
![]() ▲上り坂:右手はゴルフ場跡に設置された太陽光パネル |
||||
![]() ▲満濃池周遊道の番号プレート(9:53):これは4番(森林公園駐車場まで2.1km、五毛地区トイレまで1.9km) |
![]() ▲5番プレートで左折し、樹林帯の登り山道へ |
||||
![]() ▲樹林帯下り出口の道標(10:00) |
![]() ▲満濃池沿いの山道(10:20) |
||||
![]() ▲満濃池周遊道案内図(10:36): ここから”かりん亭”まで3.2km |
![]() ▲五毛集会所横で小休止(10:40~10:50): トイレ有 |
||||
![]() ▲サイクリングロードから見た満濃池、遠方は大麻山 |
![]() ▲縄文時代の遺跡が道沿いにある(11:25) |
||||
![]() ▲かりん亭前から見た満濃池(11:45) |
![]() ▲昼食でうどんを食べた”かりん亭”に到着(11:50): カリン会館は”かりん亭”の後方か? |
||||
![]() ▲かりん亭のメニューと”かりんちゃん”(12:25) |
![]() ▲石碑(12:30):満濃池世界かんがい施設遺産 |
||||
![]() ▲広い車道を横切り左折し満濃森林公園へ(12:42) |
![]() ▲満濃森林公園駐車場が見えてきた |
||||
![]() ▲満濃森林公園駐車場に帰る(12:50) |
|||||
■集合写真(会員用)→クリック |