定例ハイキングA 女木島、男木島(香川県高松市) 2024年2月28日(水) 天候:晴れ しらかわ記 |
女木島、男木島は5年前の4月9日以来の行事で3名が参加しました。そのうち1名は先月入会。 コースとコースタイムは5年前とほぼ同じで以下の通りです。 高松港(8:00)==フエリー==女木港(8:25~8:30)……女木灯台(8:55~9:00)……日蓮山(9:50~9:55)……鬼の大洞窟見学(10:30~10:40)……鷲ケ峰(昼食)(10:55~11:25)……女木港(12:00~12:20)==フェリー==男木港(12:40)……車道との分岐(13:10)……ジイの穴(13:40~13:45)……タンク岩(13:50~13:55)……男木島灯台(14:10~14:15)……男木港(14:45~15:00)==フェリー==高松港(15:40) 上記は新人で若い2名のコースで、1名は女木灯台、ジイの穴、タンク岩を省略したコースを歩きました。 女木島の歩行距離:8.2km、歩行時間:2時間40分、累積標高差:450m 男木島の歩行距離:4.4km、歩行時間:1時間20分、累積標高差:180m 1,快晴で風も無い静かな男木島ではジイの穴、タンク岩に登らずに一人ゆっくりと周辺の島々、水仙を鑑賞しました。 2,5年前は女木島灯台への歩道沿いの桜が満開でしたが、今回は男木島の水仙が綺麗でした。 男木島は水仙祭りが行われており、観光客で男木灯台、その上部の第二水仙郷付近まで登る人もいました。 3,今回のコースは3度目ですが、3日連続のハイキング最終日で歩行距離も12km以上あり、体力低下を実感しました。 4,大洞窟入り口の管理人によると女木島の住人は100名前後で高齢者が殆どで、土産店は昨年閉店。 香川県広報3月号で女木島の特集が組まれていましたが、活性化対策は厳しそうです。 |
|||||
●女木島 |
|||||
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲JR高松駅(7:30):この3月にオープンするビル (ORNE:方言?)をカメラで撮影するのは初めて |
![]() ▲松港でフェリーに乗船(7:50) |
||||
![]() ▲女木港にある女木島観光案内図(8:30) |
![]() ▲海岸沿いを女木灯台(白い灯台)へ(8:32) |
||||
![]() ▲女木島が初めての2名は灯台へ(8:55) |
![]() ▲2名は舗装道路からスカイラインコースの急登へ(9:05) |
||||
![]() ▲階段上部のスカイラインコースは急登の藪漕ぎになっているので、 舗装道路を通り日蓮山に向かう(9:11) |
![]() ▲日蓮山への道標(9:43) |
||||
![]() ▲日蓮山山頂153mの日蓮像(9:50) |
![]() ▲日蓮山山頂から見た西側の風景(9:52): 眼下に西浦漁港、遠方には瀬戸大橋 |
||||
![]() ▲日蓮山山頂を下山し、北側の車道交差点(10:06): 鬼の洞窟まで1km(車道) |
![]() ▲車道から遊歩道へ(10:10):遊歩道は急な木階段と不揃いの石段(長さ300m)が鬼の洞窟近くまで続く |
||||
![]() ▲遊歩道の上部(10:22):赤鬼がお出迎え |
![]() ▲大洞窟出口上部の柱状節理(10:38):水平は珍しい |
||||
![]() ▲大洞窟入り口の展望所から見たタカト山方面(1:42) |
![]() ▲鷲ケ峰の展望台(10:56) |
||||
![]() ▲鷲ケ峰の三角点(標高187m)(11:00): 展望台近くの遊歩道にあり、分かりにくい |
![]() ▲三角点近くのベンチで昼食後、不揃いで段差の大きい石段を下る (11:24) |
||||
![]() ▲女木港へ向かう路線バス(11:44) |
![]() ▲住吉太神宮(11:48) |
||||
![]() ▲モアイ像、鬼の館がある女木港に帰る(12:00) |
![]() ▲フェリー「めおん」に乗船(12:20) |
||||
●男木島 | |||||
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲男木港の観光案内図(12:48) |
![]() ▲男木島灯台へ通じる舗装道路(12:56) |
||||
![]() ▲男木島灯台手前600mの分岐の観光説明図(13:10): ジイの穴、タンク岩、男木島灯台、第一、第二水仙郷等 |
![]() ▲若い2人がジイの穴への山道へ(13:11):急な木階段 |
||||
![]() ▲男木島灯台に到着(13:18) |
![]() ▲男木島灯台上部の道標(13:29):ジイの穴 |
||||
![]() ▲第二水仙郷の水仙(13:42):丁度見頃で観光客も訪れていた |
![]() ▲第二水仙郷から見た小豆島の豊島(13:50) |
||||
![]() ▲第二水仙郷の上部にある道標(13:56) |
![]() ▲ジイの穴 |
||||
![]() ▲タンク岩 |
![]() ▲タンク岩から降りてきた2名と合流(14:02) |
||||
![]() ▲タンク岩から降りてきた2名と合流(14:02) |
![]() ▲男木島灯台(14:11) |
||||
![]() ▲西側の海岸道路を男木港へ(14:20) |
![]() ▲フェリーの入港している男木港に帰る(14:45) |
||||
■集合写真(会員用)→クリック |