峰山(岩清尾山)(’09-1-25 高松市) |
|||
とうない 記 | |||
時折小雪が舞う寒い朝、13名が峰山を歩く。 次第に天候は回復する。 昨夜から降った雪が登山道のあちこちに残る。 歩いていると風は感じず寒くないがじっとしていると寒い。 この山は高松市民の裏山のようなものだから、もっと人がいてもよいのだが、山頂公園には人影もなかった。 天候がもう一つだからなんでしょう。 稲荷山から栗林公園北口へ下るルートは毎回のことながら、ルートが沢山あって迷い易い。 あまり迷わず下りたので、少し早目に栗林公園北口駅に到着。 ちょうどよい具合に予定していたより1便早い列車があったので、栗林公園に寄らず帰路についた。 真夏の暑さの中を歩くのに比べれば、冬の寒さは心地よかった。 |
|||
![]() ▲ ハイキングコース |
|||
![]() ▲ 初詣の賑わいがうそのような岩清尾八幡宮 まずは御参り。 |
![]() ▲ デイサービスセンター奥の登山口からスタート |
||
![]() ▲ すぐに始まる登り、雪が出てくる |
![]() ▲ 登るにつれて雪も増えてくる |
||
![]() ▲ 陽が当たる松葉では雪が溶けてシャーベット状に |
![]() ▲ 次第に高松の街が見えてくる |
||
![]() ▲ 山頂の展望台到着、イオン高松方面を望む 写真下の白い部分は展望台に積もる雪 上空には雪を降らせる怪しい雲 |
![]() ▲ 展望台から猫塚方面へ木立の中の道を歩く この道はいつの季節も快い散策路だ |
||
![]() ▲ 猫塚に登る。積み重なった石に雪が積もっている。 |
|||
![]() ▲ 姫塚手前のいつもの場所でお弁当を広げる 陽は指しているものの風が少しある。 寒い時期はもう少し 先に行った林の中の日溜まりの所の方が食事場所として 良さそうでした。 |
![]() ▲ 弁当を広げた場所のすぐ横にKDDIの無線設備 ができていた。 |
||
![]() ▲ 参加会員全員 同行の元会員のKさんに写してもらう。 |