定例ハイキングAA 三谷寺ミニ西国三十三観音めぐり 2024年2月18日(日) 天候:晴れ |
2月にしては暖かい日曜日に7名で、三谷寺の奥の院周辺にある西国三十三観音めぐりをゆっくりと歩いて来ました。 歩行距離は短く、標高差も少ないコースですが、所々に滑り易い所があり、それなりの緊張感を感じたと思います。 天候が良くて、尾根筋での展望が楽しめるコースでした。 帰りは近くのうどん屋で美味しい讃岐うどんを食べ、午後1時前には帰宅しました。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです 三谷寺仁王門駐車場(9:40)……三谷寺(9:45~9:55)……ミニ西国三十三観音めぐり(護摩岳)……宝珠ケ山峰(10:25)……三谷寺奥の院(10:47~10:57)……三谷寺(11:20~11:30)……三谷寺仁王門駐車場(11:35) 歩行距離:2.3㎞、歩行時間:1時間30分、累積標高差:170m 参拝、休憩を含む所要時間:1時間55分 |
|||||
![]() ▲コースマップ(GPS軌跡図) |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲三谷寺仁王門(9:20):仁王門前後に10台以上駐車可 |
![]() ▲古い木造の仁王像:表側 |
||||
![]() ▲新しい仁王像:裏側 |
![]() ▲仁王門前駐車場でリーダーより一般参加二名の紹介とコース説明 (9:35~9:40) |
||||
![]() ▲広い境内 |
![]() ▲三谷寺本堂 |
||||
![]() ▲三谷寺本堂に参拝(9:45) |
![]() ▲三谷寺境内こちらから登山口へ向かう(9:50) |
||||
![]() ▲石段を上がって、多宝塔に寄る |
![]() ▲多宝塔(9:53) |
||||
![]() ▲車道を渡り山道へ(9:57) |
![]() ▲最初のピークは高速道路トンネル上部で展望が良い処(10:06):西側には飯野山と高速道路 |
||||
![]() ▲飯野山と高速道路 |
![]() ▲北側には坂出市街、青の山(10:06) |
||||
![]() ▲二つ目ピークから北側正面に見える城山(10:12): 石仏にはお花が |
![]() ▲二つ目ピークから下り送電鉄塔の立つピークへ: 下りは小石があり滑り易い |
||||
![]() ▲本コースの最高峰:宝珠ケ山峰(148m)の三角点を囲んで (10:27) |
![]() ▲三つ目ピークにも石仏が(10:40) |
||||
![]() ▲三谷寺奥の院(10:52) |
![]() ▲三谷寺境内への坂道(11:17) |
||||
![]() ▲三谷寺の仁王門へ下る石段(11:30) |
|||||
![]() ▲三谷寺ミニ西国三十三観音めぐりの案内図(11:33):石段下 |
|||||
■集合写真(会員用)→クリック |