個人山行 藻琴山(1,000m 北海道弟子屈町) 2017年7月5日(水) 天候:曇り とうない 記 |
|||
藻琴山は道東の屈斜路湖近くにある標高1000mの山、展望台からの眺めもよいが、登山口から約1時間で山頂に立つことができ、ここからの屈斜路湖の展望が楽しめる山だ。 この山は気軽に登れるということで、小中学生のハイキングコースにもしばしば選ばれる。 昨年北海道にきてこの付近を通った時、とても景色がよいところと感動した。 その時は藻琴山のことは知らなかったが、帰宅後あの山に登っておけばよかったと後悔し、1年後にまた訪れることになった。 昨年は快晴だったから、見晴らし満点だったが、今年は曇り時々晴れの天気で、山には時折ガスがかかるような状態だった。 登山口は広い駐車場のある展望台にある。 私達がそこに着いた時、バイクの傍に立っている40歳代の女性がいて、ちょっと天気がいまいちだから登ろうかどうか思案しているとのこと。 せっかく遠くから来たのだから登ろうと助言し、登ることになった。 この女性は大阪から一人で北海道にきているとのことだった。 登山道はよく整備されていて、低木の中をゆっくり登っていくと1時間少しで山頂に着いた。 山頂では、先の女性がいた。 その後若い男性が一人登ってきた。 また下山時若い女性一人が登って来るのに出会った。 山頂からの眺めはガスに邪魔されて全容は見えないが屈斜路湖の湖面と中の島が時々見えた。 ここを下山した後、屈斜路湖の西岸にある美幌峠に移動した。 ここからの眺めはとても良かった。 また、山の上なので、非常に涼しくて、肌寒さを感じた。 今回の北海道はこれまでと違い、暑さを感じることが多かったが、美幌峠だけはとても涼しかった。 |
|||
![]() ▲藻琴山のマップ |
![]() ▲広い駐車場と大阪からバイクで来ていた女性 |
![]() ▲晴れていれば展望台から見える風景 |
||||
![]() ▲登山口 |
![]() ▲階段を上がったところに |
||||
![]() ▲ダケカンバの道 |
![]() ▲30分位登ったところにある広場 |
||||
![]() ▲出発後50分位で屏風岩に着いた |
![]() ▲それから10分間ほど歩くと鞍部に出て山頂が目の前にある |
||||
![]() ▲山頂到着:屈斜路湖とうっすらと中島 |
![]() ▲少し下った場所ではもう少し視界が良かった |
||||
■ 美幌峠からの眺め | |||||
![]() ▲峠にある案内図 |
![]() ▲峠から見下ろす屈斜路湖 |
||||
![]() ▲峠越えの道 |
![]() ▲緑がきれい |
||||