定例ハイキングA 妙見山(320m)と博智山(237m) (香川県三豊市)

  2014年11月19日(水)  天候:晴れ       しらかわ 記
一般の方1名を含む16名が自家用車4台で妙見山の麓まで行き以下のコースを歩いた。

駐車場(四国の道案内板)〜もみじ谷〜妙見宮〜千貫松〜妙見山〜博智山(昼食)〜妙見山〜大師堂〜妙見宮〜もみじ谷〜駐車場

 妙見宮境内の紅葉は見頃で青空に良く映えて美しかった。 ここでは久しぶりに開運をもとめて洞穴の通り抜けに興じる者もいた。

 妙見山から博智山の往復はクラブとして初めてであった。
このルートは少し道が荒れており急登も有ったが、予定より早く博智山山頂に着いたのでゆっくりと昼食を摂る。
山頂からの見晴らしは好く、正面に志々島、塩生山、右手に詫間町の町並み、その遠方右手には我拝師山、大麻山などが一望できた。

 下山後解散してから希望者11名は地元Sさんの案内で仁尾町の海辺にある喫茶店に立ち寄り、かき氷・抹茶などを食べながら今後の山行候補などにつき談笑。

天気の好い日に里山をゆっくりと歩くのは気持の良いものである。 近くには素晴らしい里山が多い。 また計画しますので大勢の参加を期待しています。



▲GPS軌跡

出発準備(四国の道と妙見山の案内板前)

もみじ谷公園入口

妙見宮の鳥居

開運をもとめて妙見宮の洞穴通り抜け
(洞穴は巨岩を利用した妙見宮本堂の右手が入口)

妙見宮での集合写真

巨岩とその上の千貫松

星の石からの瀬戸内海の眺めは最高!

雑木に囲まれた妙見山山頂(320m):展望無し

博智山山頂(237m)から見た瀬戸内海

▲博智山山頂で

▲山頂から見た詫間町(右後方には我拝師山、大麻山)

博智山から妙見山への急登を登り返す

妙見宮上部登山道にはこのように石仏が道端に

▲境内の紅葉が美しい(後方上は大師堂)

もみじ谷東屋横を下る