定例ハイキングAA 妙見山(320m 香川県三豊市仁尾町) 2020年6月20日(土) 天候:晴れ しらかわ 記 |
|||
梅雨で当初の予定を10日遅らせて実施。その結果、参加者は大幅に減り5名。 今回から丸亀市内の集合場所を変更し、連絡ミスもあり出発が少し遅れた。 また、現地集合場所の”四国の道案内板”の処がクサリで駐車出来なかったので、出発地が少し東側にある駐車場になる。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 駐車場(10:10)~四国の道案内板(10:12)~もみじ谷公園入り口(10:25)~妙見宮本宮(10:45~50)~千貫松分岐(11:15)~千貫松(11:20~25)~千貫松分岐(11:30)~妙見山(写真)(11:35~40)~千貫松分岐(11:45)~大師堂分岐(11:50)~大師堂(11:58)~妙見宮本宮(昼食)(12:00~35)~もみじ谷公園入り口(12:50)~駐車場(13:00~10) 歩行距離:4.7km、 歩行時間(登り):1時間15分、(下り):45分 累積標高差(登り)、(下り):485m、 休憩、昼食を含む所要時間:2時間50分 今回は6年前の博智山を省略した短縮コースで、新緑の季節は初めて。 もみじ谷公園は雑草が生い茂り、昨日の大雨で少し歩きにくかったが暑くもなく気持ちよいハイキングでした。 小人数でのんびり里山を歩くのもいいですね。また計画しましょう。 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲ 駐車場(10:00~10) |
![]() ▲四国の道案内板(10:12):クサリで閉鎖され駐車できない |
||||
![]() ▲ もみじ谷公園入り口(10:25) |
![]() ▲公園内の山道:手すり沿いを右手の山道へ |
||||
![]() ▲巨岩の瓜石横を通過 |
![]() ▲ 急坂であるがよく整備されて歩き易い |
||||
![]() ▲ もみじ谷を登る |
![]() ▲妙見宮本宮の参道 |
||||
![]() ▲ 参道入り口右手の妙見山案内板(10:40) |
![]() ▲妙見宮本宮(10:45~50) |
||||
![]() ▲ 山道沿いにある石仏 |
![]() ▲ 小千貫の処にも石仏が(11:05) |
||||
![]() ▲千貫松分岐の手前は急坂(11:15) |
![]() ▲千貫松の巨岩(11:20~25) |
||||
![]() ▲妙見山山頂に到着(11:35):平坦な道 |
![]() ▲山頂で、参加者5名 |
||||
![]() ▲妙見山の山頂で小休止(11:35~40):展望なし |
![]() ▲大師堂分岐(11:50) |
||||
![]() ▲歩き易い山道 |
![]() ▲大師堂に降りる(11:58) |
||||
![]() ▲本宮前の休憩所:ここで昼食(12:00~30) |
![]() ▲休憩所から見た仁尾方面 |
||||
![]() ▲新緑が美しい妙見宮本宮(12:35) |
![]() ▲もみじ谷:雑草が生い茂り、公園らしくない雰囲気 |
||||
![]() ▲もみじ谷公園入り口(12:50) |
![]() ▲駐車場から見た妙見山(13:00) |