個人山行 谷川岳(1,977m) 群馬県水上町 2016年10月14日(金) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
土合山の家を午前7時30分に車に乗り、ロープウエイ乗り場に10分で到着。
午前8時始発のロープウエイに乗り、天神平には午前8時20分前に着いた。
ここで出発準備をして以下のコースを歩いた。
本日のコースとコースタイムは以下の通り。
天神平(8:30)〜分岐(8:50)〜熊穴沢ノ頭避難小屋(9:20〜25)〜天狗の溜まり場(10:05〜10)〜肩の小屋(10:50)〜谷川岳(トマの耳)(11:00〜10)〜オキの耳(最高点)(昼食)(11:25〜55)〜谷川岳(トマの耳)(12:10)〜肩の小屋(12:20〜30)〜天狗の溜まり場(13:00〜05)〜熊穴沢ノ頭避難小屋(13:40〜50)〜分岐(14:15)〜天神平(14:35)
歩行距離(登り)、(下り):3.8km、 歩行時間(登り):2時間35分、(下り):2時間15分、
累積標高差(登り)、(下り):910m 休憩、昼食を含む所要時間:6時間5分
登山日和で谷川岳ロープウエイは午前8時の始発から長蛇の列。
3分間隔で運転しているので殆んど待つことなくロープウエイに乗ることが出来た。
午前8時20分過ぎの天神平駅前にはリフトで天神峠まで行く者、ここから直接、谷川岳にむかう者など大勢の登山者で賑わっている。
出発準備をし、比較的平坦な処が多い登山道を熊穴ノ頭避難小屋まで登り、そこで小休止。 若者の集団は若さに任せて早いスピードで追い抜いてゆく。
ここからは本格的な岩場の急登(標高差約200m)で縦一列でゆっくりと登る。
やがて天狗の溜まり場の標示が出ている岩場に出る。 ここで展望を楽しみながら小休止。 正面に見える肩の小屋方向は紅葉が素晴らしい。
山頂近くの肩の小屋では多くの登山者が休憩していたが、休まず山頂の一つであるトキの耳(標高1963m)まで登った。
ここでも登山者が大勢いてゆっくり展望を楽しむことが出来ないので、その北側にある谷川岳の最高峰・オキの耳(標高1977m)に向かう。
稜線からの展望も素晴らしい。
オキの耳で360度の展望を楽しみながら昼食。
良く見ると岩場の日陰には霜柱が残っており気温が低いことを実感。
充分に展望を楽しんだ後、元来た道を引き返した。
天狗の溜まり場からの岩場は慎重に足場を確保しながら熊穴沢ノ頭避難小屋まで30分以上をかけて下る。
午後2時35分に天神平登山口に下りてきたのでロープウエイに午後2時50分に乗り、予定通り猿ケ京温泉・猿ケ京ホテルに移動し広い温泉で汗を流した。
1、今年6月に一の倉沢の遊歩道を2時間余り散策したが、今回は天神平から谷川岳を往復したので、その展望の素晴らしさ、
高度感は登ってみないと味わえない。又、避難小屋から肩の小屋へかけての紅葉は綺麗で見応えがあった。
2、平日にも拘わらず、これだけ多くの登山者が登るので有れば、紅葉の季節の土日は大変な込みようで狭い岩場でのすれ違いが心配である。
|
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲土合山の家:JR土合駅の線路を挟んだ東北側 |
![]() ▲谷川岳ロープウエイ天神平駅 |
||||
![]() ▲駅前広場で体操 |
![]() ▲正面に谷川岳を見ながら天神平を出発(午前8時30分) |
||||
![]() ▲今日は秋晴れの登山日和 |
![]() ▲熊穴沢ノ頭避難小屋に到着:小休止10分 |
||||
![]() ▲紅葉が進んだ中の岩場の急登 |
![]() ▲鎖場を慎重に |
||||
![]() ▲岩場が続く(標高差約200m) |
![]() ▲正面の肩の小屋方面は紅葉が美しい |
||||
![]() ▲天狗の溜まり場付近 |
![]() ▲天狗の溜まり場で小休止 |
||||
![]() ▲シャープな西側の稜線 |
![]() ▲肩の小屋:休憩取らずに山頂へ |
||||
![]() ▲もうすぐ山頂 |
![]() ▲トキの耳(山頂の一つ)が正面に |
||||
![]() ▲トキの耳(標高1963m)は登山者で混雑している
|
![]() ▲トキの耳から北側に見えるオキの耳、一ノ倉岳 |
||||
![]() |
![]() ▲トキの耳を下りて分岐をオキの耳へ向かう |
||||
![]() |
![]() ▲昨日登った苗場山が南西に見える 山頂付近が平坦で非常に特徴ある山容 |
||||
![]() ▲稜線に付けられた登山道からの景色は素晴らしい |
![]() ▲元来た道をトキの耳、肩の小屋を通り天狗の溜まり場まで下りてきた |
||||
![]() (ナナカマドが赤く色づいている) |
![]() ▲ロープが張られた岩場を下る |
||||
![]() ▲避難小屋:小休止 |
![]() ▲天神平駅が見えてきた |
||||
![]() ▲天神平に下山(午後2時35分) (天神平の標高1319m、谷川岳山頂まで3.5kmなどの標示) |
![]() ▲ロープウエイ山麓駅とロープウエイ |
||||
|
|||||