市民ハイキング  南嶺と日曜市(高知市)
                             2011年1月23日(日) 晴れ

                                          
しらかわ 記
                                               写真(ha)はるうららさん提供

一般市民1名を含む総勢26名で南国・高知市の太平洋岸に東西に連なる南嶺をハイキング。
ルートは筆山(118m)〜皿ケ峰(163m)〜鷲尾山(306m)〜烏帽子山(359m:南嶺の最高峰)〜和嶺神社〜神田本村バス停のコースである。

午前6時35分、丸亀市民会館前を出発し8時35分筆山公園入り口に到着。10分後、公園入り口の階段から、ゆっくりと筆山を経由し皿ケ峰に登る。
皿ケ峰山頂から北方には高知市街、東方には浦戸湾が眼下に見える。
皿ケ峰からは南に下り、その後西方に向い土佐塾中・高校の右側を回りこみながら鷲尾山のふもとまで行く。

その後、鷲尾山山頂までの急登を一気に登る(到着は午前11時)。山頂での見晴らしは良好。
暫く休憩の後、西方に見える烏帽子山に向かう。

烏帽子山山頂真近はかなりの急登(到着は11時45分)。山頂には石土神社(いしづちじんじゃ)の祠があり、南斜面には鎖場がある。
烏帽子山からは北方に下り、大成牧場を経由し谷沿いの登山道を更に北に下って行く。

和霊神社は地図にも地形図にも記載されておらず、予想どうり行き過ぎてしまった。
下山後、地元の人に尋ねて少し引き返すことになったが、坂本龍馬の先祖の霊をまつる私設神社にお参りすることが出来た(午後1時30分)。

少し遅くなったが、市内ひろめ市場で昼食後、お土産を買い、午後5時15分に丸亀市民会館前に帰着。

今回はマイクロバスの定員いっぱいの参加者で賑やかなハイキングとなった。
何故か?(1)やさしいルート、(2)日曜市もある、(3)天候が良い、(4)初めてのルート等など



▲ルートマップ


▲筆山公園入り口での出発準備

筆山公園登り口

鷲尾山山頂での集合写真(後方に見えるのが烏帽子山)


鷲尾山山頂より浦戸湾から太平洋に広がる風景(ha)

▲鷲尾山を下り烏帽子山へ

烏帽子山直下の急登

▲烏帽子山山頂(359m)にある石土神社

▲烏帽子山山頂での餌付けされたヤマガラ(ha)

▲和霊神社の参道(かなりの急坂)

和霊神社の鳥居


和霊神社
坂本龍馬の先祖の霊を祭る坂本家の私設神社
昨年のNHKの龍馬伝の放映に併せたかのように
新しい説明看板が参道の右側に新設されている