個人山行    黒桧山(1,828m、群馬県沼田市)

  2015年6月15日(月)  天候:晴れ   しらかわ記 
 成田空港の飛行機出発時間を考慮し、早朝登山となる。 
登山口近くの駐車場には午前5時30分に到着。出発準備をして登山口まで約300m車道を歩く。

本日のコースとコースタイムは以下の通り

登山口(5:50)〜猫岩(6:10〜15)〜駒ヶ岳分岐(7:20)〜黒桧山山頂(7:25)〜展望所(7:30〜35)〜黒桧山山頂(7:45)〜駒ヶ岳分岐(7:50)〜猫岩(9:00)〜登山口(9:25)

歩行距離:3.3km、歩行時間(上り):1時間45分、(下り):1時間40分、 累積標高差(上り)、(下り):495m、 休憩を含む所要時間:3時間35分、

赤城山は地蔵岳、駒ヶ岳、鈴ケ岳などの外輪山からなる複成火山で、その最高峰が黒桧山である。
大沼、小沼はそのカルデラ湖で周辺は観光開発が進み黒桧山登山も容易になっている。
今回は山頂への最短コースを往復した。

登山口から岩場の急登が標高差にして約400m続くので途中の猫岩などで小休止しながら登る。1時間30分で登り切り、稜線の駒ヶ岳分岐に着く。
分岐からは緩やかな尾根道が続き5分もすれば黒桧山山頂に着く。

 三角点と眺望の説明板は有るが木立に囲まれて展望が効かないので、少し稜線を下り見晴らしの良い展望所まで行き眺望を楽しみながら休憩。
ここからは男体山、皇海山、日光白根山、武尊山、谷川連峰、浅間山、八ケ岳、富士山等の展望が望めるはずであったが、霞んでいたので近くの山々した見えなかった。残念である。
山頂まで戻り、駒ヶ岳分岐からは岩場の急坂を下りる。所々に黒い滑り易い粘土が有り慎重にゆっくりと下山した。
休憩を含む所要時間は3時間35分と僅かであったが岩場の急坂で滑りやすい登山道が続いたので意外と長く感じるコースであった。


▲GPS軌跡図

▲大沼駐車場から見た黒桧山とその右手の駒ヶ岳

▲登山口(山頂まで1.1kmの表示)

▲最初から急登の岩場が続く

▲少し緩やかになってきた

▲岩場の途中にある猫岩で小休止

▲猫岩から見た大沼(大沼中央に赤城神社、対岸には地蔵岳がくっきりと見える)

▲ 駒ヶ岳分岐

▲稜線を黒桧山山頂へ

黒桧山山頂

▲山頂にある眺望説明板(近くに武尊山、皇海山、榛名山などがある)

▲赤城山の最高峰・黒桧山山頂(1826m)にて

▲ 展望所から見た武尊山方面

なんの花?

▲なんの花?

元来た道を下山

▲下りは慎重に(黒色粘土は滑りやすい)

▲ 下山口から300mほど車道を歩き駐車場に帰る