個人山行 日光白根山(2,578m、栃木県日光市) 2015年6月14日(日) 天候:小雨のち曇り しらかわ記 |
|||
早朝、窓の外を見ると雨が降っている。 朝食は予定通り午前6時から摂ったが、少し待てば天候が回復されるとの事で出発を1時間遅らせる。 金精峠を超えて丸沼高原スキー場まで車で移動し、ロープウエイに乗ると約15分で標高2000mの山頂駅に着く。 山頂駅前広場には”天空の足湯”、高山植物を植生しているロックガーデンなどがあり、観光客向けの施設が整っている。 この時点でもまだ雨は降っていたので、雨具に身を包み予定通り、山頂を目指した。 本日のコースとコースタイムは以下の通り ロープウエイ山頂駅(8:55)〜不動岩(9:00)〜七色平分岐(9:15〜30)〜地獄ナギ(9:45)〜南峰(11:20)〜山頂(2578m)(11:30〜35)〜南峰(昼食)(11:40〜12:05)〜地獄ナギ(13:30)〜七色平分岐(13:45)〜不動岩〜ロープウエイ山頂駅(14:20) 歩行距離:6.6km、歩行時間(上り):2時間25分、(下り):2時間15分、累積標高差(+)(−):645m、 休憩、昼食を含む所要時間:5時間25分 5年前の紅葉の季節にクラブ山行でこのコースは歩いたことがある。 今回はシラネアオイなどの高山植物が見られることを期待していた。 特に日光白根山に多いシラネアオイは山頂広場、二荒山神社周辺に植生されており、気品ある薄紫色の大きな花が雨に濡れて実に美しかった。 登山道は最初、散策コースの一部で歩き易く、その後樹林帯の緩やかな山道が続く。 やがて樹林帯を抜けると火山礫のザレ場、最後は岩がゴロゴロしした急坂になる。 最初のピークは南峰で祠があり、それを一度下って北に登ると白根山の山頂に着く。 山頂に着く頃には雨も止んでいたが、生憎の曇り空で眺望は期待できなかった。 南峰の祠のある処まで戻って、ここで昼食を食べ休憩。 休憩後は五色沼を周遊することなく元来た道を下山。 秋の紅葉も好かったが、シラネアオイ、コマクサなど美しい高山植物を多く観ることが出来た、今回の山旅は予想以上の収穫があった。 |
|||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||
![]() ▲ 丸沼高原センターハウス(ロープウエイの切符売り場) |
![]() ▲ロープウエイ山頂駅前広場 (左前方に”天空の足湯”が又周囲には高山植物が植生されている:コマクサ、シラネアオイ、ハクサンイチゲなど) |
||
![]() ▲広場から見た日光白根山 |
![]() ▲登山口のある二荒山神社の鳥居(8:55) |
||
![]() ▲最初は平坦な樹林帯を行く |
![]() ▲ 親切な案内板が散策コースには設置されている |
||
![]() ▲ 登山道にはこのような道標が有り分かり易い |
![]() ▲樹林帯を抜けるとこのような火山礫で滑りやすい殺風景な処が続く |
||
![]() ▲南峰への岩場の最後の登り |
![]() ▲南峰にある祠 |
||
![]() ▲南峰を下り本峰への登り(正面が山頂) |
![]() ▲日光白根山山頂 |
||
![]() ▲山頂を下り南峰に向かう |
![]() ▲ザレ場を下る |
||
![]() ▲再び樹林帯へ |
![]() ▲七色平付近には残雪が |
||
![]() ▲ 二荒山神社近くにはシラネアオイが植生され、見事な花園になっている |
![]() ▲コマクサが植えられたロックガーデンから見た日光白根山 |
||
![]() ▲コマクサ |
![]() ▲イワカガミ |
||
![]() ▲シラネアオイ |
![]() ▲コマクサ |
引き続き、赤木山(黒檜山)を掲載予定です |
|||||