宿泊ハイク初日 二上山 (雄山517m奈良県葛城市) 2023年11月16日(木) 天候:晴れ しらかわ記 |
当初予定の大和葛城山は登山道一部通行止め、ロープウェイ運休で、急遽、二上山に変更したこともあり参加者はわずか4名。 午前7時15分JR宇多津駅で、しおかぜ6号に乗車し、新幹線、大阪地下鉄、近鉄を乗り継いで午前11時に近鉄二上神社口駅に到着。 ここから大津の皇子の墓、二上神社のある二上山雄山を往復する予定で出発しましたが、途中の分岐に通行止めの看板があり雄山を断念。 分岐で昼食をとり、6合目展望台経由で二上山駅に下山しました。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 二上神社口駅(11:15)……加守神社(11:25~11:30)……分岐(昼食)(12:05~12:30)……6合目展望台(12:39~12:54)……三角点(13:00)……休憩5分……二上山駅(14:10) 歩行距離(登り):1.3km、(下り):2.8㎞、 歩行時間(登り):45分、(下り):1時間20分 累積標高差(登り):270m、(下り):250m、 休憩、昼食を含む所要時間:2時間55分 1,近畿百名山で万葉の昔から人々に親しまれている人気の高い二上山は、多くのコースがあり、登山道は良く整備されています。 途中で気軽な服装で登っている地元のハイカーを何人も見かけました。 2,登山口までの乗り換えが6回と多くて時間を要しましたが、予定通りで、下山後も計画変更はありましたがホテルには午後5時に到着。 3,今日は天気に恵まれ、のんびりハイキングを楽しみました。明日の柳生街道は午前中大雨の予報です。別途、写真を掲載します。 |
|||||
![]() ![]() ▲二上山のGPS軌跡と標高図 |
|||||
![]() ▲近鉄古市駅のコインロッカーに荷物を預ける(10:40) |
![]() ▲二上神社口駅(10:59~11:15):トイレ有、切符を購入 |
||||
![]() ▲加守神社前で衣服調整(11:25~11:30) |
![]() ▲加守神社横に通行止めの看板:途中で引き返す予定でそのまま先に進む |
||||
![]() ▲鳥獣防止柵(11:38) |
![]() ▲木製の階段が続く |
||||
![]() ▲分岐の道標(12:05): 二上神社口駅1.2km、二上山0.9km |
![]() ▲分岐にも通行止めの表示板(倒木、土砂崩れ有り): 雄山は断念し6合目展望台経由で二上山駅に下山することにした |
||||
![]() ▲分岐のベンチで昼食(12:05~12:30) |
![]() ▲6合目に下るなだらかな登山道 |
||||
![]() |
![]() ▲6合目展望台から見た奈良方面の風景:明日行く春日山はどこ? |
||||
![]() |
![]() ▲三角点(標高266m)を囲んで(13:00): 場所は分かりにくい藪の中 |
||||
![]() ▲二上山駅に向けて下山 |
![]() ▲下山途中、5分休憩し案内板でコース確認(13:10~13:15) |
||||
![]() ▲薄暗い杉林が続く |
![]() ▲明るくなってきた |
||||
![]() ▲登山口の鳥獣防護柵を出た処はタンク、 大和高田バイパスR165(13:50) |
![]() ▲住宅街を二上山駅へ:一度、道を間違えた |
||||
![]() ▲近鉄二上山駅(14:10~14:31) |
![]() ▲JR柏原駅で切符を購入(15:50): 6回目で自動券売機の操作に慣れてきた |
||||
■集合写真(会員用)→クリック |