個人山行 那須岳 ( 1,917m 福島県那須町) 2013年10月13日(日)〜14日(月) 晴れ しらかわ 記 |
|||
T社主催のツア登山にクラブ員2名と共に参加。 10月11日(金)〜14日(月)に会津駒ヶ岳と那須岳の二座を登る予定が、最初の会津駒ヶ岳は出発が大幅に遅れたことと天候悪化で登頂を断念。 また、那須岳も13日は強風で稜線を歩くことが出来ないことからコースを大幅に変更し、三斗小屋温泉まで登り、翌日、三本槍岳(1917m)、朝日岳(1896m)、茶臼岳(1915m)を登るコースになった。 変更されたコースとコースタイムは以下の通り。 ●10月13日(日) 天候:晴れ、但し、強風でロープウエイは不通。稜線は瞬間風速最大40mで歩けない状態 沼原駐車場(11:55)〜沼原湿原(12:10)〜沼原分岐(12:40)〜沼原姥ケ原分岐(14:45)〜三斗小屋温泉(15:10) 歩行距離:7.7km、 歩行時間:3時間15分、 累積標高差(上り):410m、 (下り):220m、 ●10月14日(月) 天候:晴れ、 三斗小屋温泉(4:00)〜隠居倉(5:10〜20)〜熊見曽根分岐(5:50〜55)〜1900m峰(6:00)〜清水平(6:15)〜北温泉分岐(6:25〜35) 〜三本槍岳(7:05〜20)〜北温泉分岐(7:50〜55)〜1900m峰(8:15)〜熊見曽根分岐(8:25)〜朝日岳(8:45〜55)〜朝日の肩(9:05))〜恵比寿大黒岩(9:15〜30)〜峰の茶屋跡(9:50)〜茶臼岳(10:40〜45)〜ロープウエイ山頂駅(11:20) 歩行距離:9.5km、 歩行時間:7時間20分、 累積標高差(上り):904m、 (下り):685m、 (1)コース変更のため、早朝4時出発になり久しぶりにヘッドランプを使用。足下確認しながらの登山は少し時間がかかったが予定のコースを ほぼ、コースタイムで歩いた。 (2)星を眺めながらの山歩き、山頂からの日の出を拝むなど珍しい体験が出来た。 (3)道標が分岐毎にあり、岩場、クサリ場などもあるが良く整備されて歩きやすかった。 (4)茶臼岳、朝日岳は登山者が多くてすれ違いに気を使う場合が多かった。 |
|||
![]() 那須岳GPS軌跡図 |
|||
●10月13日(日) |
![]() ▲沼原駐車場は満車で大型バスは約400mバックして駐車 |
![]() ▲沼原公衆トイレ前で出発準備 |
|||
![]() ▲沼原駐車場横から出発 |
![]() ▲沼原湿原を左手に見ながら木道を行く |
|||
![]() ▲しばらく樹林帯の中を北へ |
![]() ▲:茶臼岳山頂が見えてきた |
|||
![]() ▲両側が笹の覆われた登山道 |
![]() ▲三斗小屋温泉の到着 |
|||
![]() ▲三斗小屋温泉の露天風呂(混浴) |
![]() ▲夕日:明日は好天が期待できそう |
|||
●10月14日(月) | ||||
![]() ▲夜明け前の朝日岳(隠居倉岳より) |
![]() ▲隠居倉岳(1819m)山頂 |
|||
![]() ▲隠居倉岳から見た茶臼岳 |
![]() ▲熊見曽根を東に向かう |
|||
![]() ▲日の出に映える朝日岳 |
![]() ▲1900峰を北へ |
|||
![]() ▲清水平を通って三本槍岳(正面)方面へ:霜柱があちこちで見られた |
![]() ▲ナナカマドとハイマツ |
|||
![]() ▲北温泉分岐(小休止) |
![]() ▲最高峰・三本槍岳山頂(1917m)での記念写真 |
|||
![]() ▲三本槍岳山頂 |
![]() ▲朝日岳山頂への最後の登り |
|||
![]() ▲朝日岳山頂(1896m) |
![]() ▲朝日岳から見た茶臼岳 |
|||
![]() ▲朝日岳から見た三本槍岳 |
![]() ▲がれた岩場を下る |
|||
![]() ▲クサリ場の岩場を通過して恵比寿大黒まで来た |
![]() ▲剣ヶ峰への下り道 |
|||
![]() ▲恵比寿大黒岩 |
![]() ▲峰の茶屋跡から茶臼岳山頂への登り |
|||
![]() ▲峰の茶屋跡を見下ろす |
![]() ▲茶臼岳山頂が目前に |
|||
![]() ▲茶臼岳山頂にある祠に参拝 |
![]() ▲茶臼岳山頂の道標 |
|||
![]() ▲山頂の岩場は登山者で混雑 |
![]() ▲ロープウエイ山頂駅(標高:1700m) |