野地峰(1,278m)
(高知県大川村)
   2012年6月24日(日)   小雨
                                            文・写真提供 しらかわさん 
                                                    写真提供: 
Andyさん

                                       


3年目にやっと実施した野地峰〜黒岩山登山であるが、雨のため黒岩山への縦走は断念。
午前6時30分に丸亀を出発した頃は曇りであったが、早明浦ダム湖畔の上吉野川橋(吊橋)の近くのお店で弁当を買う頃には雨。
標高約840mにある山村広場でバスを下りる。広場施設内でレインウエアを着用し、午前9時30分に登山開始。
野地峰山頂まで、ゆっくりと女性群は会話を楽しみながら登る。

登山途中は勿論、山頂でも展望が全くきかないので黒岩山への縦走を諦め、集合写真を撮り早々に下山。
時間に余裕が出来たので帰り道、大豊インター南約1kmにある日本一の大杉と美空ひばりの歌碑を見て午後4時50分に丸亀市民会館前に帰ってきた。

昨年、一昨年と雨、台風で中止した山行で、今回も前日から天気予報を睨みながら山行を決めたが、小雨が時折降ったが風も無くゆっくりとハイキングを楽しむ事が出来た。

また、日本一の大杉と美空ひばりの歌碑などの観光で思いがけない発見があった。



山村広場施設を出発:南側にはフェンスで囲われた広い運動場がある

小雨の中、野地峰登山口の道標(左側)を通過

雨が降っており、遠くは見えない

山頂での集合写真(カメラマンを除く参加者12名)

野地峰山頂(1278m):首なし地蔵と山頂の道標
(黒岩山は道標の後方:東方)

急な岩場を下山

山村広場の施設(トイレ、更衣室有り)に帰る(12:30)
ここで着替えと昼食

野地峰の花
  
  

八坂神社

日本一の大杉がある八坂神社の拝殿

国の特別天然記念物:日本一の大杉
(推定樹齢3000年、南大杉の根元周囲約20m、樹高約60m
北大杉約16m、約57m)

杉の大杉 樹齢三千年以上 
国の特別天然記念物

根が合着している大杉(北・南の大杉)

 ▲北の大杉 樹高56m


南の大杉の枝分れ 樹高60m

 ▲台風で折損の被害(銅板で修復)

美空ひばりの遺影碑と歌碑
八坂神社のとなりにある大杉の苑