奥工石山(1,516m)  (6月3日 高知県)  
写真提供: 赤坂さん
文:とうない 記
予報どおり?小雨の天気の中、奥工石山(正式名は工石山だが別にある工石山と区別のためこう呼ぶ)に登る。  丸亀市は当日雨は殆ど降らなかったのですがね〜。 山と平地はやはり違う。

☆☆☆当日の感想☆☆☆
 ◆ええ山やった。(Tさん)
 ◆林道が悪く、車の腹をこすったのが気になった。 帰路は北側の林道を通った。 こちらはましだった。(Sさん)
 ◆道は悪かったけど、車は故障してないし、大丈夫。(Yさん)
 ◆山頂に置いてあるノートを見ると前日は360°の展望があったとのこと。 天気の良い日にまた登りたい。(Tさん)

■ ルート
当初計画では、白石神社の登山口まで北側の林道を利用することになっていたが、南側からの林道の方が距離が短いとのことで、これを利用するがこちらは悪路であった。(T_T)

登山コースは点線の一周ルートを予定していたが、天候に恵まれなかったため、赤い線で示す白石神社からの往復コースとした。

▲ 悪路を走って、登山口に到着。 予想どおり?小雨模様。

▲ 竜王峠分岐に到着 (10:45)

▲ ユルギ岩に到着(11:10)

▲ 祠のある山頂に到着(11:20)

▲ 登頂 落っこちないで

 ▲ 山頂付近の石楠花 (11:30)
 
 ▲ こちらはミツバツツジ

 ▲ こちらは三角点 (11:37)

▲ 下山の途中、雨が止んで、近くの山が見える(12:12)

▲ 景色が見えるようになった(12:18)

▲ 山頂で参加者全員(マイナス1名:サイゴウさん) 男性は影が薄いな〜