金刀比羅宮大麻山(616m) (香川県琴平市)

  2013年12月25日(水)  晴れ           しらかわ 記   
 
昨年から忘年会とは異なる日に金刀比羅宮参拝と大麻山に登るハイキングが年末の行事として行われている。
金刀比羅宮参拝のみに参加する4名と、大麻山に登り帰る途中で金刀比羅宮に参拝する11名が午前9時半前にJR琴平駅前に集合。
コースは昨年とほぼ同じである。

コースとコースタイムは以下の通り。

JR琴平駅(9:35)〜金刀比羅宮図書館(9:55)〜白峰神社(10:25)〜卯花谷休憩所(10:40〜45)〜竜王社(11:15〜20)〜大麻山山頂(11:35)
〜大麻山展望台(昼食)(11:40〜12:10)〜竜王社(12:30)〜葵の滝(12:50)〜金刀比羅宮奥社(13:05〜10)〜金刀比羅宮本宮(13:30〜40)〜JR琴平駅(14:25)

歩行距離:11.0km、 累積標高差(上り)(下り):約1050m、休憩昼食を含む所要時間:4時間50分

(1)風も無く、穏やかな天気で今年最後のハイキングを楽しむ事が出来た。特に金刀比羅宮の本宮本殿の蒔絵、神木、絵馬殿、神馬などが印象に残る。
(2)来年も今年同様、健康で楽しいハイキングが出来るよう金毘羅さんに参拝。


GPS軌跡図


歩行距離-標高グラフ

JR琴平駅前に集合(出発:午前9時35分)

金刀比羅宮図書館前での集合写真(参加者全員:15名)

大麻山に登るグループは登山道へ

白峰神社

奥社200m手前の卯花谷休憩所

再び登山道へ

竜王社に到着(ここで2名は下山)

大麻山山頂の三角点(616m)

大麻山展望台

展望台から見た丸亀平野(右手に飯野山、左手にかすかに瀬戸大橋が見える)

展望台下のテーブルで昼食を

葵の滝(昨日の雨で少し水が落ちている)

金刀比羅宮奥社(巖魂神社)前での集合写真(9名):標高421m

南側から見た金刀比羅宮本宮の本殿(左)と拝殿(右)

本殿南側壁面の見事な蒔絵

神木(クスノキ:幹の周り約4.7m、高さ約25m)と本宮南側広場

南から見た絵馬殿

JR琴平駅に帰る(午後2時25分)