定例ハイキングAA    大川嶺、笠取山(愛媛県久万高原町 1,525m) 
2024年6月2日(日) 天候:晴れ   とうない記
妻の足のトラブルで急遽ピンチヒッターで参加した。
この山は12年前にクラブで訪れているが、この時は私は参加していない。 このところ山にご無沙汰な私でもこの山なら行けるとはずと思い参加。
車は順調に走り、ほぼ予定時刻に登山口に到着した。
登山口が既に約1450mの標高があり、笠取山との標高差は約100m。 楽ちんの山で見晴らしは360度展望がある。 この日は晴れだが、快晴ではないので、青空に山がくっきりではないが、周りは雄大に広がる笹原の向こうに遠くの山々が見える。
この日は日曜日とあって、駐車場には数台の車が停まっており、若い人達のグループもいる。
50m位下って、登山口より登る。 道は笹原の尾根であり、高い木はあたり一面ない。 そのはずで、元は放牧地、だが今、牛の姿はない。 残念ながら酪農は経済的に成り立たないのだろう。

笹原の緩い登山道を登っていくと、20分で大川嶺の山頂に到着、ここで少しの休憩をとり、記念写真を撮影。 次に、笠取山に向かう。笹原になだらかなアップダウンの道が続き、笠取山手前で坂がきつくなり、登りきるとそこが笠取山の山頂。
ここで周りの景色を楽しみながら昼食をとる。 ここで食事を取っていた若い人達のグループは、この山の先にある山に向かったが我々はここで引き返す。
帰路は尾根の下にある舗装された車道、放牧していた時に設けられた道であろう。道沿の山肌には12年前に咲いていた花が今回も鑑賞できるかと期待したが、小さな花が見られる程度であったのは残念だった。
高原の景色と雰囲気は久しぶりであった。 帰路、砥部動物園に立ち寄った。 日曜日とあって、若い家族連れでにぎわっていた。

コースタイム
JR 宇多津駅南口6:10==学習センター前==丸亀警察署横駐車場6:30==善通寺 IC==松山自動車道==松山 IC==R33==9:05道の駅みかわ==9:45登山口駐車場9:55……10:15大川嶺……11:10笠取山(昼食)11:45……12:35登山口==14:15砥部動物園15:00==R33==松山自動車道==善通寺 IC==17:05丸亀警察署横駐車場==学習センター前==JR 宇多津駅南口

コースマップ

標高図

▲登山口近くの駐車場、車の向こうに峰が広がる

登山口、なだらかな道が続く

笹原が広がる

▲笹原の道が続く

大川に到着し、休憩

いつもの

▲笠取山に向かう

▲笠取山に向かう

奥の山頂が笠取山

笠取山三角点

▲ここはスナップ写真向き?

▲周りの風景

ここでも
笠取山で昼食奥に若い人達nグループ

周りに見える山の談義

▲帰路は舗装された道がUFOラインのように続く

帰路、砥部動物園に寄る

園内
集合写真(会員用)→クリック