大滝山 (2005-12-11)



久しぶりに、クラブの山行に参加した。 予想に反して(?)山は雪景色で冬山ムードの静かな山歩きを楽しんだ。
今回のルートは、一般に開放されているコースだが、ルート上に伐採した大木がところどころ横たわっているので、『通行止』の表示があったが、管理人に気を付けて通るのでということで了解いただいた。

当日は、会員17名、一般4名の合計21名の参加。 出発時一般参加のKさんが来ないというトラブルがあったが、後で合流できた。 なんでも集合時間を間違えたとのこと。
帰りに道の駅で干いもと漬物を買い帰路についた
 丸亀到着は15:30位で予定より早かった。


山行ルート全体 (黒のルートを往復した)

大生口の登山口

谷の水は少なく、枯葉が積もる

出発まもなく雪道になる

登るにつれて、雪が増える。ときおりヒヨドリの声が聞こえる

40分位で尾根の大生峠に到着。 積雪は15cm位あり、一面雪景色

秋のこの道は落ち葉の積もる気持ちよい道だが、今は雪で落ち葉も見えない

雪をまとったブナの幹

名はわからないが、ナンテンのような実

城の丸休憩所を過ぎて、大瀧寺に向かう


大瀧寺到着。 屋根には20cm位の雪が積もる

大瀧寺は徳島県

隣の西照神社。こちらは香川県

西照神社境内で参加者記念写真

参加されたみなさん、今回は雨や強風もなく、冬山の気分を味わえることができましたね。