臥龍山(1223m、広島県安芸大田町) 2015年5月28日(木) 天候:薄晴れ とうない記 |
|||
二日目の山は、臥龍山。 24名のメンバーの内、3名は、バスで林道終点の雪霊水まで行って、そこから山頂までを往復。 残りの人は聖湖キャンプ場登山口から二川キャンプ場まで縦走するルートを歩く。 だが、昨日深入山で体力不足を感じた私は、3人組のバスに同乗し、林道合流ポイントまでバスに乗ることにした。 これで約200mの登りがなくなる。 林道合流ポイントから山頂までは一人で歩いた。 道はしっかりしているので、迷う心配はない。 一人で歩くと山の静けさや鳥の鳴き声がよく聞こえる。 そういう山歩きも趣がある。 ゆっくり登って約50分で山頂に着いた。 山頂では、雪霊水から登った3人組が待っていた。 私を含めて4人で、皆さんの到着を待つ。 この日の天気は薄晴れでちょうどよい。 30分ほど待つと皆さんが山頂まであがってきた。 記念写真撮影後に3人組は雪霊水へ下山、残り全員掛頭山に向かう。 |
|||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||
![]() ▲聖湖キャンプ場登山口から登る(8:15) |
![]() ▲私はルート途中の林道合流ポイントから登る(8:25) |
![]() ▲林道合流ポイントまで来た |
![]() ▲倒木がオブジェクトのように見える |
||||
![]() ▲ブナ林が広がる |
![]() ▲山頂の大岩の上で、サブリーダー |
||||
![]() ▲臥龍山山頂、24名全員そろう(9:45) |
|||||
![]() ▲猿木峠で休憩(10:35) |
![]() ▲平坦な道を掛頭山へ向かう |
||||
![]() ▲山頂のリフト降場 |
![]() ▲ここで昼食 |
||||
![]() ▲掛頭山山頂、木々に囲まれている(11:20) |
|||||
■見かけた花 | |||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||