定例ハイキングA 小谷山(495m)登山と北国脇往還ハイク・長浜城観光
(滋賀県長浜市)
2011年9月10日(土)〜11日(日)
しらかわ 記
NHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」のふるさと、長浜の小谷山登山と北国脇往還史跡めぐり、長浜城観光にクラブ員24名が参加。 雨には降られなかったが、残暑が厳しくて(気温32度)、小谷山登山は汗がしたたり落ち、かなり厳しい半日となった。その分、生ビールの美味しかったこと。 |
|
![]() ▲小谷城戦国歴史資料館前で出発準備 |
![]() ▲登山道入り口近くにある道標 (今回は番所跡から本丸跡のルートをとる) |
![]() ▲本丸手前約300mの所から敵方・織田信長本陣のあった 虎御前山(224m)を見下ろす(その距離わずか 数百メートル) |
![]() ▲桜馬場跡(建物の礎石あり)を散策 |
![]() ▲大広間跡(長さ約85m、幅約35m)を 本丸跡方面に向かう |
![]() ▲本丸、大広間の復元説明板 |
![]() ▲本丸跡(30m*25m)の石垣 |
|
![]() ▲山王丸跡(小谷城の詰め丸)での集合写真 |
|
![]() ▲六坊跡の道標(小谷山山頂へ540m) |
![]() ▲小谷山山頂(495m) ここに大嶽城があったが天正元年8月12日織田軍により落城 |
![]() ▲六坊跡まで戻り清水谷へ下りる |
![]() ▲御屋敷跡 浅井家三代及びお市の方とその子供(茶々、初、江)の住居跡 |
![]() ▲小谷城戦国歴史資料館正面 |
![]() ▲朝方の琵琶湖湖畔に遊ぶ水鳥の群れ 後方中央に見えるのは竹生島、右手は姉川の河口の湿原 |
![]() ▲小谷・江のふるさと館での記念写真(24名全員) |
|
![]() ▲江のふるさと館内の展示(小谷城の復元立体模型) |
![]() ▲小谷寺(浅井家の祈願寺) |
![]() ▲伊部本陣跡 |
![]() ▲北国脇往還(郡上宿)水車 |
![]() ▲長浜城天守閣を背景に集合写真 |