六甲山〜有馬(931m ’09-12-13 兵庫県)
                                         
 とうない 記

青春18切符利用の山旅である。 
JRの列車には現役の頃にはよく乗ったが, 仕事を辞めてから京阪神にJRで行くのは2年ぶり位。
久々に普通電車に乗り、街の若人の生態を観察もできた。 神戸の街は震災の跡は全く感じられない。 

本題のハイキングだが、下車した芦屋は昔から高級住宅街として名をはせたところで、高級な外車を停めた高級住宅が並ぶ。 我々庶民とは格が違う。 
駅を降りて、芦屋川に沿って登って行くとやがて、登山口に至る。
登山ルートは『ロックガーデン』と呼ばれる岩が多いルートから始まる。 さすが神戸である登山者には若い人が多い。(四国ではおめにかからないギャル達も一杯)
ハイキング発祥の地の歩きは少々きついかったが、良いコースだった。

また、山の後、せっかくのチャンスだからとリーダーの計らいで神戸のルミナリエを見て行くこととなった。
私は参加しなかったが、参加された方は、よいお土産になったものと思います。

ただ帰りの列車が大幅に遅れて丸亀帰着は午前様となったとのこと。
お疲れ様でした。


▲ルートマップ
 芦屋駅で下車し、ロックガーデンを登って有馬に下る縦走。
有馬からは電車で三宮まで出てJRに乗車する。


▲芦屋川に沿って車道を歩き・・・

▲ロックガーデン入口の小屋で休憩

小屋に入るとすぐに高座の滝がある

▲ロックガーデンの道にかかる

▲ さすが岩が多い

▲ 急登もある

▲風吹岩に到着

▲ こちらが本物の風吹岩。 若い人が多い。

▲雨ヶ峠に到着。昼食とする。 じっとしていると寒い。

▲ こんな歩きやすいところもあるが・・・

▲ 尾根に出る前はきつい坂が続く

▲ 一軒茶屋に到着。 山頂は近い。

▲写真中央が山頂 寒い

▲標高931m 風があり、寒く、早々に有馬に向けて下山する

▲45分ほどで有馬の街に下山

▲温泉街を駅に向けて歩く

この後、12名は元町で開催されているルミナリエ見物に向かう。 3名は帰路に着く。 
遅れたTさんも最後にはルミナリエ組に駅で合流。 行方不明にならず済んだ。