ドンデン山〜金北山ハイク ( 2008年5月19日 新潟県佐渡島) | ||
とうない 記 | ||
旅の3日目は、メインイベントの花一杯の山歩き。 花の百名山に数えられるこの山には、カタクリ・シラネアオイ・キクザキイチゲ・ヒトリシズカ・イワカガミなどの花が咲き乱れており、見事の一言であった。 ドンデン山荘を7:20に出発する。 島の最高峰の金北山を経由し、白雲台までの縦走コース。 所要時間は7〜8時間と聞いていた。 我々は14時過ぎには白雲台に着いたので、7時間かからなかったことになる。 (金北山から白雲台までの道は自衛隊管理道路で文句は言えないが、歩くには面白くない車道だった。) 私はサブリーダーで最後尾を歩いていたから、山の中でも、写真もゆっくり撮れたが、他の人は、花の写真撮影の時間が不足したかもしれない。 下山後、おまけの尖閣湾の観光船で湾の景観を鑑賞した。 この夜は相川地区の敷島荘に泊まり、海産物に恵まれた食事とお酒をいただき大満足。 天気予報どおり、夜には雨になり、朝、宿を出発し、一路丸亀に向けて帰る。 帰りのフェリーの中ではゆっくり寝る。 帰路の高速道路では集中工事にあったため、1時間程予定が遅れて、12時頃丸亀に到着した。 ということは休憩も入れて、佐渡から丸亀まで約16時間、やはり遠い、飛行機ならヨーロッパまで行ける時間だ。 今回、雨にも会わず、多くの花を一杯見られてよかった。 ○○さんがいなかった効果かもネ。 |
||
![]() ▲ 佐渡全体地図 |
||
![]() ▲ ドンデン山荘より、いざ出発! 左端2名はお世話になったドライバーさん |
![]() ▲最初はこんな舗装路を15分程歩くと・・・・ |
|
![]() ▲ 早速、タムシバが迎えてくれる |
![]() ![]() ![]() ![]() ▲ ヒトリシズカ・イワカガミ・キクザキイチゲなど |
|
![]() ▲ 雑木林で共演するカタクリとニリンソウ |
![]() ▲ アオネバ十字路。 ここからがまた花一杯。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ▲ シラネアオイとホウチャクソウ |
![]() ![]() ![]() ![]() ▲ サンカヨウ・エンレイソウ・紫色のキクザキイチゲ・ザゼンソウ |
|
![]() ![]() |
||
![]() ![]() ▲ こんな具合にカタクリがあちこちに群生、圧巻です。 |
||
![]() ▲ 一息入れる |
![]() ▲ あやめ池 |
|
![]() ▲ 雪渓が残る。 バックはレーダードームのある金北山 |
![]() ▲ 金北山山頂で記念撮影 |
|
![]() ▲ 今回のハイキング 天気に恵まれ、大満足でした。 |