定例ハイキングAA 山上山(203m) と 祇園山 (275m) 香川県東かがわ市・高松市香川町 

  2016年3月6日(日)  天候:曇り(気温:16〜19℃)      しらかわ 記
  2日前の準備会時点で降水確率が高い予報のためか参加者は7名と少ない。
今日は先ず、東かがわ市の里山・山上山に登り、その後車で移動して香川町の里山・祇園山に登った。
更に帰り道にある香川県園芸総合センターで梅、最後に希望者のみ宇多津町ゴールドタワー近くの公園で河津桜を観賞した。

 自家用車2台に分乗し、高松自動車道の津田寒川インターを下り、山上山登山口がある門入ダム東側の管理棟駐車場に午前9時前に到着。
門入ダムは津田川上流にある栴檀川をせき止めた多目的ダムで堰堤の標高は約100mである。
山上山はダム堰堤の西側にある標高203mの里山で山頂近くには山上神社、展望台がある。
ゆっくり歩いて20分程で山頂に到着するので、周辺の景色を眺めながら登った。北西方向には五剣山、西には白山、海の向こうには小豆島が霞んで見えた。
道端には山ツツジが咲いている。

山頂から南に下る計画であったが登山道が見当たらず、元来た遊歩道を引き返し駐車場には予定通り10時に帰る。
その後、車で高松市香川町まで移動(約50分)し、祇園山の出発地点・JA東谷出張所に午前11時に車を止め、R43を少し北に歩く。
村瀬食品の処から左へ入り、舗装された路を登り詰めると祇園山の山頂付近に出る。

ここから左側に数十m登ると石灯籠のある山頂に午前11時20分に着いた。ここからの展望は素晴らしい。
2〜3km西方向に高松空港の滑走路が見え、ジェット飛行機離陸時のエンジン音が良く聞こえる。
この山頂で展望を楽しみながら昼食。

 その後、南側にあるさびれた金刀比羅宮にお参りし南へ下る道を探したが見当たらない。
山の西側にある専光寺に下ることも考えたが遠回りになるので元来た道を引き返した。
村瀬食品に立ち寄り甘納豆をお土産に買った後、香川県園芸総合センターに車で移動(約20分)。
梅の盆栽、センター内斜面に咲いた多くの梅、椿、温室の色艶やかな花などを30分程観賞した。
ここで解散し、車1台は宇多津町行き、ゴールドタワー近くの公園に咲いている河津桜を観賞。

最後まで雨に降られずに、のんびり、ゆっくりと2つの里山を歩き、さらに花を観賞する事が出来ました。
このような行事も高齢化した我がクラブとしては今後増やしても好いのではないかと思われます。


GPS軌跡図(赤線)と計画のコース(黒の破線)
■山上山

門入ダム東側駐車場から見た山上山(標高差:約100m、歩行距離:約2km)

遠方には五剣山が見える

車道から、このような長い階段が続く

方向を変えて遊歩道を山頂へ向かう

山上神社(大峰大権現宮と役ノ行者堂と記されている)

展望台がある

山上山山頂での集合写真(7人が上がるには岩が小さい)

山頂の岩に埋め込まれた2級基準点

山頂から南への下山は通行止めの看板あり

門入ダムが眼下に良く見える
  
 ■祇園山

▲祇園山への出発点(R43号沿いにあるJA東谷出張所)

▲R43号を北へ

▲このような舗装道が山頂付近まで続く

▲祇園山山頂の石灯籠が見えてきた

▲山頂への遊歩道

▲山頂には大きな眺望図がある

▲山頂で展望を楽しみながら昼食
(正面に見える高松空港からジェット飛行機の離陸音が時々聞こえてくる)

▲祇園山山頂での集合写真

▲R43沿いの村瀬食品で甘納豆をお土産に買う(安い)

▲香川県園芸総合センター前庭の枝垂れ梅前での集合写真

▲センター内温室の花は良く手入れされて綺麗

▲河津桜が満開で見応え有り(宇多津町ゴールドタワー近くの公園:桜の庭)