個人山行   斜里岳(1547m)
  北海道 清里町 7月8日(日) 天候:曇り後雨
                                             しらかわ 記 
                                                   

                                       

登山コースとコースタイム

清岳荘から斜里岳山頂の往復コース、 累積標高差:約2040m、歩行距離:9.2km、 昼食、休憩を含む所要時間:7時間50分。

登山口(5:10)〜下二股(6:15)〜(旧道コース)〜上二股(7:55)〜馬の背(8:30〜35)〜斜里岳山頂(昼食)(9:00〜25)〜馬の背(9:45)〜上二股(10:15)〜(新道コース)〜熊見峠(11:15)〜下二股(12:05)〜登山口(13:00)

(1)登りは沢沿いの旧道コースを、下りは尾根筋の新道コースを歩いた。このコースの最大の特長は旧道コースの沢を飛び石伝いに左岸、右岸と渡り歩く事であり、沢の傾斜がきつくなると滝が次々とあらわれてその横を登るので水しぶき浴びながらのスリル満点の体験をした。  初めての沢登りのため旧道コースの所要時間は休憩を含め100分と標準タイムの2倍を要した。

(2)ここも、花の百名山で山頂付近のお花畑には多くの花が雨に濡れた緑の葉っぱに好く映えていた。

(3)昨日よりも天気が悪く、山頂では雨に降られ展望は全く無し。


登山口にある清岳荘(5:10):正面右手が登山口

少しの間林道を行く:両側には背丈ほどのフキが生えている

沢を渡渉しながら下二股へ

下二股から旧道コースへ入る

鉄分で赤くなった沢を何度も右岸、左岸へ渡りながら上二股へ

羽衣の滝の横を登る

方丈の滝

見晴らしの滝沿いを登る

沢を渡渉

霊華の滝

上二股に到着

馬の背から見あげた斜里岳山頂

最後の急坂

斜里岳山頂(1545m):(9:05)
 
ハイマツ帯を下山

 馬の背から山頂を振り返る
本日出会ったパーテーが登って行くのが見える
 
新道コースから見た斜里岳
 
熊見峠:この辺りもハイマツ帯
 
最後の沢

清岳荘前の駐車場に帰る(13:00)

斜里岳で見かけた高山植物

 
ヒメイソツツジ ハクサンチドリ
 
▲チシマキンバイ ▲ウツギ
 
▲チングルマとエゾノツガザクラ ▲チングルマ
 
▲ニッコウキスゲ ▲ キオン