定例ハイキングB 志保山(426m)〜七宝山(445m)〜穂積山(404m)〜不動の滝 (香川県三豊市)

  2013年12月8日(日)  晴れ           しらかわ 記   
 

参加者14名はそれぞれJRまたは車を利用して午前8時にJR高瀬駅前に集合。 JR高瀬駅からの山行は2009年1月以来である。
今回のコースは志保山までは前回と同じで、ここからは反対の七宝山の方向に歩いた。

コースとコースタイムは以下の通り
JR高瀬駅(8:20)〜森神社(8:55〜9:05)〜七宝山登山口(9:15)〜志保山(426m)(10:07〜13)〜七宝山(455m)(10:43)〜七宝山(449m)山頂(11:02)〜展望広場(昼食)(11:10〜40)〜穂積山・高屋神社(12:10〜20)〜分岐(12:40)〜不動の滝(13:30〜35)〜コミニテーセンター(13:35〜45)〜JR本山駅(14:05)

歩行距離:16.6km、累積標高差(上り):1172m、(下り):1167m、 休憩、昼食を含む所要時間:5時間45分

(1)今回のコースは歩く距離は長いが標高450m前後の3山(志保山、七宝山、穂積山)のアップダウンが少ない稜線を歩いたのであまり疲れは感じなかった。
(2)また、小春日和で暖かく、登山道は良く整備されて歩きやすく、眼下の瀬戸内の風景及び虹の架かった不動の滝は実に印象的であった。
(3)Hさんはこの日が満81歳の誕生日で全員で祝福し、健康の秘訣、ハイキングを長く続ける秘訣などに話が弾んだ。


GPS軌跡図


歩行距離-標高グラフ

JR高瀬駅で出発準備

森神社(5年前のハイキングの折、訪れた処)

七宝山登山口の表示

樹林帯の上り坂が続く

志保山山頂手前の道標

志保山山頂(426m):山桜の大木が二本

尾根筋を行くと急に視界が広がった

ここがハングライダーの基地

右手に蔦島が

七宝山(455m)の道標がある処(山頂ではないと思われる)

七宝山山頂(449m)

展望広場から見た蔦島と仁尾町(遠方は荘内半島の紫雲出山)

七宝山で

展望広場で昼食

尾根道を稲積山へ

稲積山山頂に鎮座する稲積大社本宮・高屋神社境内

高屋神社の長い石の階段(右下に見えるのは讃岐七富士の一つ・江甫草山)

不動の滝へ(この辺りは車道と並行した山道が多い)

落ち葉を踏みしめて

不動の滝に架かる虹

落差約50mの不動の滝

紅葉の奥の岩山に不動の滝が

JR本山駅に到着(14:05)