定例ハイキングA 鷲ヶ頭山大山祇神社(436m 、愛媛県今治市大三島)

  2017年9月21日(木) 天候:晴れ       しらかわ 記 
 
 午前6時20分にJR宇多津駅南口を出発し丸亀市役所前経由で松山自動車道を通り、しまなみ海道大三島の大山祇神社横の駐車場に午前8時50分に到着。
神社内で出発準備をし、先ず神社に今回ハイキングの安全を祈願。
本殿右手にある橋を渡り左に折れて川沿いに進むと交差点がある。 ここを表示に従い右手のワクワクパークの方向に登る。
直ぐに入日ノ滝との分岐があるので、ここを左に登って行くと展望台、その先しばらく登ると安神山に到着する。ここまでの所要時間は約1時間。
この間で広島県からきた同年輩のグループ十数名を追い越した。
安神山で少し休憩後、登山道を烏帽子岩を目指して歩いて行くと突然、登山道が木々で遮られて通れない。
間違えたと思い引き返すがGPSのコースは間違っていないことから再度戻り、倒木を押しのけて前に進む。
その後、荒々しい烏帽子岩の右手を巻き、尾根筋を鷲が頭山に向かう。
登山道はコンクリートで固められた部分、自然の岩道など良く整備されており歩き易い。
少しアップダウンがあり、更に登ると舗装された林道と交差する処にでる。
林道交差部からは石段と急坂で少しきつい道になる。
急坂を登るとアンテナが2本立っており、その先の雑木林の中に三角点と山頂標示がある。
ここが鷲が頭山山頂である。 山頂までの所要時間は2時間5分。

山頂で昼食後と集合写真を撮る。写真を撮る最中に広島の一団が登ってきたのであわただしく下山開始。
元来た道を下山し、大山祇神社の東方向にある生樹の御門と神社の奥の院を観光。
バスの待つ道の駅に13時35分に帰って来た。往復の所要時間は4時間35分。
 
本日のコースとコースタイムは以下の通り。
 
 大山祇神社(参拝)(9:00〜15)〜分岐(9:25)〜安神山(小休止)(9:55〜10:05)〜烏帽子岩〜林道交差(10:40)〜鷲が頭山(昼食)(11:05〜40)〜林道交差〜烏帽子岩〜安神山(小休止)(12:20〜25)〜分岐(12:45)〜生樹の御門(奥の院)(13:00〜15)〜大山祇神社〜道の駅しまなみ駅御島(13:35〜40)
 
    歩行距離:7.1km、歩行時間(上り):1時間40分、(下り):1時間35分、
    累積標高差(上り)、(下り):592m、  休憩、昼食を含む所要時間:4時間35分
 
1、天候に恵まれ最高の登山日和で快適なハイキングを楽しむ事が出来ました。
  登山道が尾根筋にあるので展望が良く、芸予諸島の島々がくっきり見えました。
2、台風の影響と思われる倒木が一か所登山道を遮っていた以外は良く整備されて歩き易いコースでした。
3、大山祇神社は二度,三度と参拝している者が多く、国宝館には行かずに奥の院に初めて参拝しました。
  生樹の御門は神社内のご神木と同様に楠の巨木(推定樹齢2000年)で古の歴史を感じました。
4、民宿の夕食には海の幸が豊富で大満足。  生ビールも美味しかった。
 

GPS軌跡図

▲標高グラフ

大山祇神社前(大鳥居):境内右手の休憩所で出発準備(9:00〜)

境内にあるご神木のオオクスノキ(推定樹齢2600年)

大山祇神社本殿:参拝し右手の国宝館方面に向かう

ワクワクパークを右に見て自然研究路の緩い坂道を登る

分岐の道標:右手は入日の滝への遊歩道、左手の安神山方面に進む

▲展望台から見た宮浦港方面

▲遠方正面に鷲が頭山、右手前は烏帽子岩

▲眼下の森の中に大山祇神社と左手に国宝館

▲安神山山頂で小休止(9:55〜10:05):
小さい祠と其の上に三角点が在る

▲右手前から烏帽子岩、鷲が頭山、多々羅大橋を挟んで観音山

▲突然登山道が倒木で遮られいて道を間違えたかと思われたが
無事通過(数日前の台風18号の影響か?)

▲正面の烏帽子岩を観ながら尾根筋を行く

▲振り返って見た烏帽子岩と安神山

▲整備された尾根筋の登山道を鷲が頭山へ

▲途中で車道を横切る

▲最後の急登

▲山頂近くのテレビ局のアンテナ横を通過

▲鷲が頭山の山頂(11:05〜40):
雑木林の中に三角点があり、ここで昼食

▲山頂で

▲遠方まで良く見える

▲桔梗

▲元来た道を下山

▲岩の間の通る:正面は烏帽子岩

▲このような場所もある:良く整備されていて歩き易い

▲安神山まで下山し小休止(12:20〜25)

▲大山祇神社奥の院手前の生樹の御門(13:05〜15):
天然記念物のオオクスノキで根元の空洞を通り抜けることが出来る

▲生樹の御門全景:推定樹齢2000年

▲道の駅(13:35〜40):しまなみの駅御島に帰る

▲民宿カリブ前の大三島井口港から見た多々羅大橋と観音山(生口島)

▲民宿での夕食風景(Kさんの音頭で乾杯!!)