しまなみ海道サイクリング(今治市側)  (愛媛県今治市)

  2017年11月21日(火) 天候:晴れ       とうない 記 
先月の予定だったしまなみ海道サイクリングは雨で延期となったがこの日は前回の雨を謝罪してくれるかのように、21 日は絶好の晴れであった。
クロスバイク1台をジャンボタクシーに乗せて、サイクリング出発地のサンライズ糸山に到着。ここで、自転車を借りる。 皆さんの希望で軽快車とママチャリになった。

サイクリングのコースは地図の通り。 大橋上では、自転車は車道横に設けられた側道を走る、同じところをウォーキングの人も通るが
この日ほとんどいなかった。 
まず、来島海峡大橋までらせんの道を登る。 一挙に 60 m位登り橋の上に出る。 快晴で風も殆どなく、とても見晴らしがよい。 遠くの島や船が見える。 快適、全長 4.1 kmを渡り切り、大島に入る。
すぐ近くに道の駅「よしうみいきいき館」があり、立ち寄る。 ここでサンライズ糸山を我々と相前後して出発した女性二人組もいたので、話してみると彼女たちは東京から前日に来て、我々と同じコースを走るとのことだった。 元気なものです。
島のメインのコースは島の中央を走るコースだが、我々は海べりのコースをとり、よしうみバラ公園へと向かう。
11月ではバラはもう終わりの時期だろうと予想していたが、予想に反して、多くのバラが咲いており、公園内部を散策した。
次は島の北側にある村上水軍博物館を目指すが、峠越えの道はよい運動になった。 道沿いには石材店が目につく。 村上水軍博物館の建物は瓦屋根にはなっているが、内部はモダンなつくりで能島村上水軍関係の展示や映像が上映されていた。
ここで昼時になったが、伯方・大島大橋を渡ったところにある伯方SCパークでの食事を予定しており、ここまで食事はお預け。 レストランで昼食とする、海産物がメインの料理に満足できた。 
ここで休憩をとり、残り約 10 kmを走る。 もう峠はなく海べりを走る。
予定コースの最終地点の道の駅しまなみ公園に 14:45 に到着した。
最後に予定していた多々羅温泉入浴は省き、帰路についた。 丸亀到着は予定時刻よりやや早かった。

サイクリングは登山より体力が不要で、観光地に手軽に寄れたり、食事・トイレ事情もよいなど、体力の衰えを感じる私には向いていると感じた。 今日一日、無事を終えることができたのは幸いであった。
今回はしまなみ海道の愛媛県側を走ったが、来春には続きの尾道側を走ってみたい。

今回の走行距離: 38km  休憩を含む所要時間:6時間 10 分 累積高度差:550m


GPS軌跡図

▲出発地、サンライズ糸山に到着

▲自転車を見定め

▲出発!

▲頑張ります

▲らせんの道を登る

▲Hさん 快適

▲先頭を走るTさん

▲橋からの眺め

▲よしうみターミナル

▲よしうみターミナルから来島海峡大橋を望む

▲来島海峡大橋をバックに

▲バラ公園

▲まずまずの花かな

▲アップ

▲峠道を登る

▲村上水軍博物館

▲漁船と伯方・大島大橋

▲橋を見上げる

▲伯方・大島大橋

▲大三島橋上で

▲多々羅大橋と観音山

▲終点、道の駅しまなみ公園