新春ハイキング (丸亀市〜宇多津町) 2019年1月1日(火) 天候:晴れ しらかわ 記 |
|||
新年あけましておめでとうございます。
夜明け前の午前6時30分に自宅を出て丸亀城に着く7時頃には空が明るくなりました。
大手門から坂道を登り天守閣前の広場に着きますと、歩くのも容易ではない位、大勢の人々が日の出を待っていました。
午前7時20頃、讃岐富士の右手に見える初日の出に手を合わせ、急いで大手門まで下りました。
今年も元旦恒例の行事で、丸亀城大手門に午前7時30分に集合し昨年と同じコースを歩きました。
参加者は大手門2名、田潮八幡宮5名、合計7名でした。
なお、クラブOB(?)の男性1名と、塩飽山の会の男性1名も加わり総勢は9名でした。
本日のコースとコースタイムは以下の通りです。
丸亀城大手門(7:30)〜高木神社(7:50)〜顕正寺〜田潮八幡宮(8:10〜25)〜青ノ山(9:30〜35)〜郷照寺(10:25〜35)〜宇夫階神社(10:45〜55)〜泉聖天(11:20〜25)〜流れ解散
歩行距離:約10km、 歩行時間:3時間10分、 所要時間:3時間50分
平成最後の新春ハイキング、田潮神社からは例年にないスローペースで歩き無事終わりました。
年と共に参加者が少なくなり寂しい限りです。
今年も知恵と工夫を出して、楽しいハイキングを計画、実施しましょう。
|
|||
![]() ▲日の出前の丸亀城天守閣(7:10) |
![]() ▲初日の出(7:20):飯野山の右手 |
||
![]() ▲丸亀城の堀(7:30):水が抜かれ、何時もと違う |
![]() ▲高木神社(7:50) |
![]() ▲田潮八幡宮(8:10〜25):昨年より参拝者が少ない |
![]() ▲田潮八幡宮拝殿:門松の奥に天皇陛下御在位30年の垂れ幕 |
||||
![]() ▲青ノ山の駐車場直下の遊歩道:石段を登らずにゆっくりと遠回り |
![]() ▲新しい公衆トイレ:昨年春完成 |
||||
![]() ▲青ノ山山頂から展望台へ |
![]() ▲展望台から見た宇多津新都市と瀬戸大橋(9:30〜35): 風が無く煙突の煙が垂直に登っている |
||||
![]() ▲展望台での集合写真9名(クラブ員7名、OB1名、塩飽山の会1名) |
![]() ▲一部にこのような山道も:郷照寺手前 |
||||
![]() ▲郷照寺(10:25〜35):初詣で大勢の参拝者で混雑していました |
![]() ▲宇夫階神社(10:45〜55)の境内:参拝者はまばら |
||||
![]() ▲泉聖天(11:20〜25):ここでTさんの締めで解散(10:35) |