定例ハイキングA 塩塚峰(1,043m、 愛媛県四国中央市 ) 2015年10月21日(水) 〜22日(木) 天候:晴れ とうない 記 |
|||
すすきの高原で有名な塩塚峰を訪れる。 前日バンガローに宿泊してBBQとアルコールを楽しむグループ12名と日帰りで高原歩きを楽しむ6名の2グループに別れての行事である。 宿泊グループは、琴平のマルナカに集合し、BBQ食材とお気に入りのビール・酒を調達し、3台の車で塩塚高原キャンプ場を目指す。 国道32号線を南下、三好市山城で国道319に入り、西進。 『もりもと』という名の食料品店から、山道の車道に入るが、ここで道路工事されており、時間制限の通行規制に会う。 運良く10分後には通行できて、塩塚高原キャンプ場に到着。 琴平からの所要時間は約1時間半。 キャンプ場の管理棟でバンガロー2棟の鍵と布団のシーツを受け取る。 早速BBQの準備だ。 まずは炭火起こしと野菜・肉を網で焼きやすいよう切る。 持参のガスバーナーで炭に着火。 15分程で炭火ができる。 網に食材を並べて、しばし焼けるのを待つ・・・・。 そしてお待ちかねの乾杯・・・肉・野菜を食べながらよもやま話に花が咲く。 次第に日が暮れて、気温が下がってくる。 この夜は流星群が現れるとキャンプ場の管理人さんに聞いていた。 暗くなって、Sさんが空を見上げるがそれらしき光は見えなかったとのこと。 他、大勢は流星など忘れて飲食と談笑に忙しい。 やがて、気温が下がり寒さを感じるようになって、床に着く準備をする。 ここで、男女別に建物を分け、男四人は別棟に移動、すぐに床に着く。 私はアルコールが入ったせいもあるのだろうが、すぐに寝てしまう。 その前にしなければならないことがあった。 それは、炊飯の準備、米を研いで電気釜にセットする。 明日朝に無事に炊けているようにと思いながら夢の中に。 翌朝、4時過ぎ頃に目が覚める。 7時間は寝ているから十分。 しばらくすると、炊飯に匂いがしてきた。 これで大丈夫かな・・・・・5時半頃、炊飯器を開けるとふっくらとごはんが炊けていた。 もし、失敗していたら女性群になにを言われるかと思い、胸をなでおろした。 その後、女性のいるバンガローに移り、朝食。 ごはん・味噌汁・シャケの後、コーヒー。 炊いたご飯でおにぎりを握る。 慣れた手つきで握っている。 食事が終わると、管理棟に行って、日帰りグループの到着を待つ。 この朝の集合時刻は8時を予定していたが、予定どおり日帰りグループの車が到着した。 早速、出発。 この日のコースは下の地図に示すように車道を歩き三叉路を右に入り反時計方向にまわるコースを予定していたが、三叉路までは林の中を歩く道が近道なのでこちらを通った。 また、コースの巡回も時計方向の方が、登りの傾斜がゆるくなるので、この順路で歩いた。 この日は晴天ですすきの原は、思い描いていたような景色が広がっていた。 車道から峰を見上げると朝日が入ってすすきの原は見難いが南方向を見上げるときれいな景色が広がった。 車道を終端まで歩くと、展望台に来る。 ここから西側に見える景色は見慣れた景色だ。 しかし、この景色が見えることで満足である。 展望台から西にススキの尾根を歩く。 ときおりリンドウの花も見える。 1043mの山頂に到着し、ここで記念撮影。 ここから先は急斜面を下る下ったところから西に997mのピークがあり、そちらに向かうがピークから先はススキが生い茂っており、急坂でもあり当初の予定のコースに引き返す。 車道に出たところで、パラグライダーのトレーニングをしているグループに出会う。 初心者の訓練のようで、風をパラグライダーでつかみ、体を浮かす練習をしていた。 車道に出て、車道脇で昼食、宿泊の人は朝作ったおにぎりです。 三叉路まで歩いて、コースを一周し、元来た林道を引き返した。 この日は天候も晴れで風もなく、気温もちょうどよい。 ススキの原の景色も堪能し、よいハイキングであった。 ハイキングのコースタイムは以下の通り キャンプ場管理棟(8:10)〜8:15登山口・・・・・9:20展望台・・・・・9:55山頂(1043m)・・・・・10:30パラグライダー見学・・・・・車道にて昼食・・・・・三叉路・・・・・11:20キャンプ場管理棟 歩行距離:7.4km、 累積標高差(上り)、(下り):480m、 休憩、昼食を含む所要時間:3時間10分 |
|||
![]() ▲GPS軌跡図(赤:実績、黒:計画) |
|||
![]() ▲高低差グラフ |
![]() ▲山城町の林道で通行時間規制、10分間待つ |
![]() ▲塩塚高原キャンプ場管理棟に到着、バンガローの鍵などを受け取る |
||||
![]() ▲こんなコテージ(隣)に泊まる |
![]() ▲こちらは男性が寝泊りしたバンガロー |
||||
![]() ▲これからBBQ開始 |
![]() ▲そろそろ焼けたかな |
||||
![]() ▲まずは乾杯! |
![]() ▲至福の時間を過ごしました |
||||
■翌朝からハイキング |
|||||
![]() ▲予定時刻8時に集合 |
![]() ▲林の中の道からスタート(8:15) |
||||
![]() ▲車道を歩き、展望台へと進む |
![]() ▲ススキの峰 |
||||
![]() ▲展望台から西の眺め(9:20) |
![]() ▲ここでまず集合写真 |
||||
![]() ▲秋晴れの日に |
![]() ▲山頂到着、記念写真(9:55) |
||||
![]() ▲山頂から下りて振り返る |
![]() ▲見えるピークから先は通行困難 |
||||
![]() ▲さあ、飛び立つ |
![]() ▲少し浮いて着地 |