宿泊ハイク 北八ヶ岳:白駒池周辺散策(長野県佐久穂町)
2025年7月28日(月) 天候:晴れ(最高気温:25℃)  しらかわ記

2泊3日で北八ヶ岳にある標高2115mの白駒池、丸山(2330m)、高見石、麦草峠(2127m)のウオーキング、ハイキングに5名が参加しました。
初日はJRと路線バスを乗り継いで白駒の池バス停まで行き、大きなザックを背負い青苔荘へ移動。
青苔荘にチェックインしてから、白駒池の池周辺にある白駒荘まで往復しました。
連日、猛暑日が続いていますが標高2000mを超えている白駒池周辺は涼しく、遊歩道は木陰で周辺の苔の森を見ながら、ゆっくり散策を楽しみました。
7年ぶりに訪れた3名は白駒荘が新しくなっていること、10年ぶりに青苔荘に泊まったOさんは青苔荘がキレイ(特に、水洗トイレ)になっているのに驚いていました。

青苔荘の夕食、朝食はカレーライスでなく、ホテル並み美味しい料理で大満足。時間に余裕があり、入浴した人も多かったようです。
明日は高見石、丸山ハイキング、明後日は麦草峠往復のウオーキングです。

本日のコースとコースタイムは以下の通り
JR善通寺6:48==6:56多度津駅7:03==しおかぜ4号(指定席)==丸亀駅7:08==宇多津駅7:15==7:51岡山駅7:58==のぞみ80号(指定席)==9:34名古屋駅10:00==特急しなの7号(指定席)==11:54塩尻駅11:59==5駅==12:34茅野駅(西口5番)(昼食30分)13:40==路線バス(麦草峠線)メルヘン街道==14:46白駒の池……徒歩20分……15:10青苔荘15:30……白駒池周辺の散策(1時間5分)……16:35青苔荘(泊)

JR茅野駅西口(12:40):
アルピコ交通(株)バス停5番から見た駅舎:改札口は2階で分かりにくい

バス車内から見たメルヘン街道の風景:別荘も多くありました

白駒池の駐車場で下車(14:46)

駐車場内にある土産物店:ここがバス乗り場

車道を渡り、白駒池の遊歩道へ

車道沿いにある白駒池周辺の説明地図(14:50)

遊歩道:木道で歩きやすい

遊歩道の周囲は苔の森が続く

分岐の案内図(15:06):右が白駒荘、左が青苔荘(左へ)

青苔荘に到着(15:10)

青苔荘南側の白駒池(15:30):ボート乗り場

ボート乗り場から見た白駒荘

新しい白駒荘(15:51)

白駒荘:創業大正12年の表示

古い白駒荘:7年前に6名が泊まった小屋

高見石の登山口(16:12):7年前は14名全員がここから登った

白駒荘から見た青苔荘方面

池から離れた遊歩道を通り、青苔荘、駐車場の分岐で一休み
(16:29~16:30)

青苔荘に帰る(16:35)
集合写真(会員用)→クリック