寒霞渓、星ケ城山(817m香川県小豆島) 2021年11月29日(月) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
香川県民割「新うどん県泊まってかがわ割」を利用した小豆島バスハイクに12名が参加。 午前7時前にJR宇多津駅南口を出発し、高松港からフエリーに1時間乗船して小豆島土庄港には午前9時過ぎ着く。 ここから約30分バスに乗車し、紅雲亭に午前9時半過ぎに到着。ここで出発準備をし、以下のコースを歩いた。 本日のコースとコースタイムは以下の通り JR宇多津駅南口6:50==浜街道==7:35高松港小豆島フエリー乗り場8:02==フエリー(60分)==9:02土庄港==9:35紅雲亭駐車場9:40……表十二景……10:35四望頂10:40……10:50ロープウエイ山頂駅広場11:00……11:15三笠山……11:50星ケ城山:東峰(昼食)12:20……12:30西峰12:32……12:50三笠山……13:00ロープウエイ山頂駅広場13:15……裏八景……13:50石門14:00……猪谷……14:15清見寺奥の院仏ケ滝駐車場14:25==15:10土庄港15:45==フエリー==16:45高松港==浜街道==17:30JR宇多津駅南口 歩行距離(登り):5km、(下り):5.6㎞、歩行時間(登り):1時間55分、(下り):1時間30分 このコースは6年前と同じですが、出発地が草壁港から紅雲亭に、ゴールが草壁港が清見寺奥の院仏ケ滝に変更された短縮コースでした。 2,天候に恵まれ、寒霞渓の自然美と紅葉を堪能することが出来ました。 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲紅雲亭(9:35~40) |
![]() ▲ロープウエイ乗り場の紅葉(9:41) |
||||
![]() ▲表十二景:(画帖岩) |
![]() ▲表十二景:(層雲壇) |
||||
![]() ▲コンクリート舗装に落ち葉で滑り易い: 上部はジグザク道が四望頂まで続く |
![]() ▲表十二景:(烏帽子岩) |
||||
![]() ▲別の角度から見た烏帽子岩 |
![]() ▲休憩所にニホンザルの親子 |
||||
![]() ▲ロープウエイ山頂駅広場の展望台(10:50) |
![]() ▲ロープウエイ山頂駅広場でトイレ休憩と弁当を受け取る |
||||
![]() ▲三笠山の遊歩道入り口(11:00):案内板でコース確認 |
![]() ▲遊歩道を通らずに急斜面を三笠山へ |
||||
![]() ▲三笠山山頂(11:15)からは緩やかな遊歩道を星ケ城山へ |
![]() ▲途中にある星ケ城山神社:大木が切り倒されて風景が変わっていた |
||||
![]() ▲星ケ城山山頂(東峰)で昼食(11:50~12:20): ロープウエイ山頂駅広場から先に登った4名と合流 |
![]() ▲山頂広場 |
||||
![]() ▲一等三角点を囲んで:香川県では一等三角点は珍しい |
![]() ▲星ヶ城山山頂 |
||||
![]() ▲集合写真撮影を依頼した親子 |
![]() ▲西峰への登りで親子に抜かれる |
||||
![]() ▲西峰で小休止(12:30~32) |
![]() ▲西峰から見た眺望 |
||||
![]() ▲三笠山に戻り、山頂広場左手の遊歩道を下る(12:50) |
![]() ▲ロープウエイ山頂駅広場(13:00):観光バスが増えている |
||||
![]() ▲AA班4名が降りてきた(13:06) |
![]() ▲ロープウエイ山頂駅広場で休憩(13:00~10): この右手から裏八景へ |
||||
![]() ▲裏八景:(松茸岩) |
![]() ▲裏八景は石畳に落ち葉があり滑り易い |
||||
![]() ▲石門洞(13:50~14:00):小豆島霊場第18番 |
![]() ▲石門洞の内部:不動明王 |
||||
![]() ▲石門洞を見上げると自然の造形美が好くわかる |
![]() ▲裏八景:(二見岩) |
||||
![]() ▲裏八景:(法螺貝岩) |
![]() ▲猪谷で県道に降りる |
||||
![]() ▲清見寺奥の院仏ケ滝(14:15~25):小豆島霊場第20番 |
![]() ▲清見寺奥の院仏ケ滝の展望台から見た境内 |
||||
![]() ▲土庄港観光センターでお土産を買い、バスに乗車(15:20) |
![]() ▲帰りのフエリー(小豆島丸)に乗船(15:45): 予定より一便早い |
||||