定例ハイキングA 正善山(1,229m 徳島県美馬市) 2020年11月12日(木) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
クラブには17年前11月に登った正善山記録が会報に残されています。
この時は登山道に並行する林道は無かったが、最近の登山者の記録及び8日前に登ったクラブ員情報では山頂近くまで林道が建設されていると言う。 今回は林道が無かった頃の徳島県分県ガイドを見て計画。 午前7時前に丸亀を出発し、つるぎ町のコンビニ店で弁当を購入し、道の駅貞光でトイレ休憩。 その後、東側の美馬市に入り、R492線を南下し、狭いが舗装された杖立林道を通り登山口の杖立峠に午前9時30分に着いた。 杖立峠は標高1049mで,毎年登る香川県の大川山1043mより少し高い位置にある。 本日のコースとコースタイムは以下の通り 杖立峠(9:40)……林道……1174mの三角点(10:30~35)……登山道……正善山(昼食)(11:10~45) ……大岩(12:30~35)……カラマツ林の広場(12:55~13:05)……杖立峠(13:10~20) 歩行距離:7.2km、歩行時間(登り):1時間25分、 (下り):1時間10分 累積標高差:530m、 休憩、昼食を含む所要時間:3時間30分 登山口から山道に入り2分も歩くと林道に出る。 この林道は最近建設された様でコンクリート舗装が新しい。 登山道は林道の右側または左側に残されているようであるが、 ジャンクションピークと呼ばれる三角点(標高1174m)まで舗装された林道を歩いた。 三角点は樹林帯の中で展望はないが、そこへ登る途中の林道には南方の展望が良い処が幾つかある。 またカラマツ林、巨岩が立ち並ぶところもあり、変化に富んだ林道である。 三角点からは北方向に向きを変えると尾根筋の山道が正善山山頂まで続いている。 途中から登山道の左下に広い舗装されていない林道が並行しているのが見えてきた。 山頂近くは急坂で尾根幅が狭いのでゆっくりと登る。午前11時10分に山頂に到着(所要時間は1時間30分)。 山頂から東方に東宮山、焼山寺山が正面に見える。 参加者9名が座ると狭い山頂で、展望を楽しみながら昼食。 下りは山頂直下から林道に降り、コースの大半を林道歩きで杖立峠まで帰ってきた。 途中の大岩とカラマツ林がきれいな広場で休憩し、午後1時10分にジャンボタクシーの駐車する杖立峠に帰る。 下りの所要時間は1時間25分。 帰りは途中のR492沿いにある”閑定の滝”を観、道の駅貞光でお土産を買い、午後4時10分に丸亀に帰着。 1、山頂へ通じる道が、昔とは随分と変わっており平坦な林道歩きが大半で、往復の歩行時間はかなり短縮されている。 その結果、ゆっくり歩いてもコースタイムより早く下山出来ました。 2、黄色に染まったカラマツ林を見るのは四国では初めてである。 7年前に登った長野県の”浅間山の湯の平”以来で、感動。 3、杖立峠からジャンクションピーク迄は林道が完成し、ここから正善山までも舗装はされていないが広い林道が出来ていました。 林道では木材を満載したトラックと何度もすれ違った。 林道が完成すれば更に利用頻度が高まるのでしょう。 植林された山肌を林道沿いで何か所か見かけました。 4、閑定の滝(かんじょうのたき)はスマホの動画に初めて撮ってみました。綺麗な滝です。 5、他の登山者は誰もいなく、新型コロナに注意して、雲一つない秋晴の下、のんびりゆっくり正善山ハイクを楽しみました。 季節を変えて登ってみたい山の一つです。 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
![]() ▲標高図 |
||||
![]() ▲ 杖立峠(9:30~40) |
![]() ▲杖立峠にある登山口 |
||||
![]() ▲ 登山道(9:42) |
![]() ▲登山道に並行する林道 |
||||
![]() ▲うさぎの祠(9:46) |
![]() ▲ カラマツが美しい林道の広場(9:47) |
||||
![]() ▲林道の風景(9:57) |
![]() ▲林道を行く(10:00) |
||||
![]() ▲ 三角点へ通じる新しい林道(10:23): 工事中で通行止めの看板有り |
![]() ▲南方向が良く見える(10:28) |
||||
![]() ▲南方の山並み(10:29) |
![]() ▲三角点(標高1174m)で小休止(10:30~35) |
||||
![]() ▲北に向かう登山道(10:36) |
![]() ▲登山道に並行する林道(10:48) |
||||
![]() ▲山頂直下の急坂(11:08) |
![]() ▲正善山の山頂に到着(11:10) |
||||
![]() ▲北東方面の眺望(11:11):正面手前に東宮山、その奥が焼山寺山 |
![]() ▲狭い山頂で昼食(11:12~45) |
||||
![]() ▲山頂での集合写真(参加者全員9名) |
![]() ▲下山は山頂から林道に出て三角点を過ぎた辺りまで歩く |
||||
![]() ▲途中から落ち葉のある登山道へ(12:25) |
![]() ▲再度、林道へ出る(12:30) |
||||
![]() ▲ 巨岩の前で(12:30~35) |
![]() ▲青空に映えるカラマツ林広場で小休止(12:55~13:05) |
||||
![]() ▲杖立峠に帰る(13:10~20) |
![]() ▲閑定の滝(格差33m)を観る(14:05~15) |
||||
![]() ▲ 閑定の滝は国道R492沿いの西側にあり、穴吹川に流れ込む |