定例ハイキングA   志度里山ウオーク(五瀬山243m:香川県さぬき市)
2025年3月20日(木) 天候:晴れ   しらかわ記
天候悪化で一日延びた志度里山ウオークに4名が参加しました。
JRのダイヤ改正(3月15日)を見忘れており、高松駅での高徳線への乗り継ぎに37分要したのでJR志度駅には午前10時20分に到着。
約30分遅れで駅を出発し、第86番札所志度寺にお参りしてから、五瀬山に登りました。
帰りは予定通りJR志度駅午後2時26分普通電車に乗り、高松乗り換えで午後3時34分JR宇多津駅に帰りました。

本日のコースとコースタイムは以下の通りです。

JR志度駅10:20……10:30志度寺(参拝)10:45……11:00マルナカ(トイレ休憩)11:05……11:30登山口11:35……12:05石鎚神社12:08……12:25五瀬山(昼食)13:05……13:20石鎚神社……13:35登山口……14:10JR志度駅14:26

    歩行距離:8.3km、歩行時間:2時間42分、累積標高差:380m
    休憩、参拝、昼食を含む所要時間:3時間50分

●志度寺では枯山水庭園を鑑賞し、誰もいない五瀬山山頂では展望を楽しみながらゆっくりと椅子に腰かけて弁当を食べ、コーヒー菓子を頂くという12年前とは異なるハイキングを楽しみました。予想された強風はありませんでした。
●ただ、JRダイヤ改正を見忘れ、予定していた平賀源内記念館(NHK大河ドラマで話題)を見学出来なかったのが残念です。

コースマップ

標高図

JR志度駅(10:20):12年ぶりですが変わっていません

▲駅前の国道11号を渡り、平賀源内記念館のある讃岐街道へ

平賀源内記念館(10:25):
見学予定が、JR高松駅の乗り継ぎが悪くて省略

第86番札所志度寺(10:30):塀の向こうに五重塔、仁王門

仁王門前右手墓地の平賀源内のお墓(10:32)

仁王門前の説明版(10:34):志度寺の境内図、志度寺の歴史

境内にある無染庭(むぜんてい)(10:43):
枯山水庭園で、京都龍安寺の枯山水庭園を思い出しました

国道11号線沿いにあるマルナカでトイレ休憩
(11:00~11:05)

▲コース左手に立つ徳島文理大学と学生対象のアパート(11:26):今年4月に大学はJR高松駅前に移転、後はどうなる?

介護施設右手の登山口(11:30)

五合目の道標(12:00):登山道は良く整備されており、歩き易い

▲五合目の先にある石鎚神社(12:05):
展望が良く、さぬき市役所、志度寺、徳島文理大学が良く見えた

五瀬山山頂手前の急登(12:23)

五瀬山山頂(12:25):祠、テーブル、ベンチがあり、ここで昼食

山頂から見た屋島、五剣山(展望が良く、東に城山と引田湾、南に阿讃山脈、西に飯野山が見えた)

テーブルの横にある三角点(標高243m)

下山前にもう一度、眺望を楽しむ(13:05)

登山口上部にあるイノシシ侵入防止鉄製柵(13:32)

国道11号線を西へ:
上部に「右:志度寺0.3km、左:長尾寺7km」の道標あり

▲JR志度駅に帰る(14:10)
集合写真(会員用)→クリック