定例ハイキングB 志度里山ウォーク(後半)(香川県さぬき市志度町) 2015年1月14日(水) 天候:曇り しらかわ 記 |
|||
二年前の2013年1月20日に実施した志度里山ウオークの続きで、後半の雲附山、峰堂山、東林寺山を縦走した。 参加者はJR善通寺から1名、讃岐塩屋2名、丸亀3名、宇多津9名、坂出2名、高松1名の合計18名で、午前9時過ぎにJRオレンジタウン駅に集合し、以下のコースを歩いた。 コースとコースタイムは以下の通り。 JRオレンジタウン駅(9:15)〜雲附山(240m)(10:55〜11:00)〜石鎚神社(11:05〜11:10)〜峰堂峠(11:50)〜峰堂山(210m)(昼食)(12:10〜40)〜東林寺山(120m)(13:10)〜多和神社(13:25〜40)〜JR志度駅(13:50) 歩行距離:8.0km 累積標高差(+):478m、(ー):504m 、 休憩、昼食を含む所要時間:4時間35分 雲附山までのコース前半は登山道として整備されていない区間があり、判りづらく遠回りしたので予定より少し遅れて雲附山に着いた。 その後、峰堂峠まで下り、登りかえして峰堂山には12時過ぎに到着。 曇っていたが山頂からの眺めは良く、風も無く穏やかで、深々とした草むらのなかでゆっくりと昼食を食べる。 ここからの尾根筋コースは登山道が良く整備されており判り易く歩き易かった。そこで多和神社には余裕を持って参拝することが出来た。 JR志度駅に、ほぼ予定通り着き14時6分発の電車に乗り、高松経由で各自帰路に着いた。 本日のコースは低山の里山ではあったが、アップダウンが続く縦走コースで一部にロープもある急登が有り、変化に富んでかなり面白かった。 里山には未だ知らない面白いコースが数多くあると予想される。 これらを調査して今後の山行計画に反映出来ればと思う。 |
![]() ![]() ▲GPS軌跡図(赤線)と高低差記録 |
|||||
![]() ▲JRオレンジタウン駅で出発準備 |
![]() ▲池横の判りにくい登山道(右手の笹をかき分けて進む) |
||||
![]() ▲池横の朽ちかけた丸太橋を慎重に渡る |
![]() ▲登山道左手に見える志度の町 |
||||
![]() ▲雲附山山頂(ベンチが設置されている) |
|||||
![]() ▲雲附山山頂で |
|||||
![]() ▲石鎚神社 |
![]() ▲石鎚神社前の広場から見た五剣山 |
||||
![]() ▲石鎚神社前の広場で小休止 |
![]() ▲峰堂峠で一度車道を横切る |
||||
![]() ▲車道を横切る前後の登山道は急斜面でロープが張られている |
![]() ▲峰堂山山頂で昼食 |
||||
![]() ▲最後のピーク東林寺山山頂(見晴らしが良い処) |
![]() ▲多和神社の鳥居(この右手が下山口) |
||||
![]() ▲多和神社に参拝(お神酒をいただく:セルフサービスで) |
![]() ▲JR志度駅に到着 |