個人山行 祖母山(1756m)・傾山(1605m)(大分県豊後大野市緒方町)

2011年5月18日(水)~ 19日(木) 晴れ


                                          
しらかわ 記
                                               

九州で初めての登山にクラブ員Sさんに誘われて参加。
日本百名山の1つである祖母山と隣の岩峰・傾山はいづれも登山するのにかなりの体力を要する山であったが、好天に恵まれ無事山頂を踏むことが出来た。

5月17日午後6時に多度津を出発。川之江で車を乗り換え、高速道路を通り佐田岬近くの三崎港から九四フェリーに乗り佐賀関に渡る。
登山のスケジュールは以下の通り。

●5月18日(水) 祖母山(黒金山尾根コース〜宮原コースの一周) 標高差:1156m
  尾平登山口〜黒金山屋根〜天狗岩〜祖母山山頂〜九合目小屋〜馬の背〜宮原〜尾平登山口

●5月19日(木) 傾山(三ツ尾コース〜上畑コースの一周) 標高差:1205m 
九折登山口〜観音滝〜三ツ尾〜五葉塚〜傾山山頂〜センゲン〜九折越〜九折登山口

(1)祖母山、傾山とも、昼食、休憩、花の観賞などの時間を含め8時間30分強を要したが、アケボノツツジ、シャクナゲの歓迎で疲れを忘れることが出来た。なお傾山のブナ林の新緑が特に印象に残った。

(2)両座ともに沢渡り、岩登り(梯子、ロープ)が随所にあり、しかも岩場でのアップダウンの繰り返しもあり、かなりの体力を要した。
特に、沢では登山道の道しるべの赤テープが判り難いところも有り、暗くなると道迷いを起こす可能性を感じた。

やはり、祖母山は日本百名山にふさわしい山である。 今後、天城山、奥穂高も計画されている。
今回のように好天に恵まれることを期待したい


▲ 祖母山

▲尾平登山口

▲二番目の吊橋を渡る

▲川上渓谷沿いを行く

▲100m毎に標高の標識がある

満開のシャクナゲ

天狗岩とその下に咲く満開のアケボノツツジ

天狗岩より正面に傾山を見る
(直下の白い部分は旧鉱山の跡地)

天狗岩より北方向に見える祖母山

天狗岩の登山道沿いに咲いているアケボノツツジ

祖母山山頂(1756m)

祖母山 山頂からのパノラマ


▲祖母山山頂にて久住山方面を眺める

沢に架かる吊橋を渡る

下山後、祖母山と天狗岩を振り返る

▲尾平登山口近くにある尾平青少年旅行村
(5月18日の宿泊場所)

2日目(傾山)

傾山登山口駐車場にて

▲傾山登山口(九折川の沢沿い)

▲緩やかな登山道から急登に入る

観音の滝(落差75m)(登山道はこの滝の上にある)

▲一度林道に出る

三ツ尾手前の緩やかな登山道

▲三ツ尾の道標

五葉塚手前から見た三つ坊主の岩峰
(このルートは本格的な岩登りとなる)

▲展望台(右側)と傾山山頂との間の断崖
(この間にも登山道が整備されている)

傾山山頂直前の急登(梯子、ロープあり)

▲傾山山頂から見た祖母山

傾山山頂にて

▲センゲンにて傾山(左のピーク)、後傾山(右のピーク)を振り返る

ブナ林が美しい

九折越 の遭難救助用へリポート広場

傾山から佐賀関への途中にある原尻の滝を観光

▲佐賀関よりフェリーに乗船