天狗塚(1,812m ’09-10-11 徳島県三好市)
                                          とうない 記


天狗塚は、私が山に登り始めた10年ほど前に、一度登ったことがあり、その時見た端正な天狗塚とササ原の尾根は、三嶺以上に美しい景色が広がっており、ずっと記憶に残っていた。
今回、クラブでこの山に行くことになったので、またあの景色を見たいと思い参加した。

それ程、景色のよい山なのだが、なぜかクラブ員の参加は7名と少なく、予定のバスをやめて自家用車利用となった。

やはりこの山は期待どおりで、広大なササ原と360度の景観が楽しめ、久し振りに四国の山の堪能した。

下山には、ちょっとした冒険だったが、地図にない道を降りた。 亀尻峠付近の道は荒れており、ルートが判りにくかった。

快晴の秋晴れでススキが揺れる尾根歩きはとても快適だった。


当初計画のコースは図のPで示す登山口から天狗塚に登り、尾根歩きで牛ノ背の往復となっていた。
これが天狗塚登山の一般的なコースであるが、牛ノ背から林道に降りる一周コースを歩けるという情報があって、地図にはないこのコースを歩いた


▲ 靴紐をしっかり締めてスタート

▲登山口は左の階段

▲ ヒノキの植林の急登がいきなり始まる

▲ヒノキ林の間から北側にある矢筈山が見える

▲ しばらく登るとブナ林となる

▲ 高度1476mにある標識

▲傾斜が緩くなって快適な林間を歩く

▲ササが出てくる、天狗峠はもう近い

▲ 尾根が見えてくる

▲東側に見える西熊山

▲ 天狗峠より天狗塚を望む

▲ 一面ササ原、左 天狗塚、 右 牛ノ背

▲ 天狗塚の山頂へ

▲ 天狗塚山頂で参加者全員

▲牛ノ背に続くササ原 モンゴルの平原のようですね

▲ 景色と天気にバンザイ!

▲雨が降った後、ササ原にできる小さな池

▲ 牛ノ背から北側に降りる、地図にない道

▲ 下山ルートには歩きにくい場所があったが、
亀尻峠まで降りてホッとする

▲亀尻峠にあるあごなし地蔵さん

▲林道まで降りる道は廃道となった車道がジグザグに続く

▲天狗塚と牛ノ背をバックに、いい景色ですね