定例ハイキングA 天狗山(392m 岡山県備前市) |
|||
天狗山は10年前にクラブ行事で訪れた里山である。
累積標高差(登り)、(下り):490m、 休憩、昼食を含む所要時間:4時間20分 |
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲JR寒河駅(無人駅):梅の花が咲いていた |
![]() ▲駅前(8:25~35):公衆トイレと桜の古木 |
||||
![]() ▲登山道入り口の標示:寒河八幡宮前 |
![]() ▲ 寒河八幡宮の狛犬:備前焼 |
||||
![]() ▲寒河八幡宮(8:45~50): 狛犬の先100段の石段を上った処にあり、この左手が登山道 |
![]() ▲天狗山登山道の標示 |
||||
![]() ▲最初は急坂 |
![]() ▲ロープを利用するクラブ員(10年前は無かった): 必ずしも使う必要はない処 |
||||
![]() ▲山頂まで1.2kmの表示板(4合目) |
![]() ▲ 展望が良い登山道が多い:後方は南の日生湾方面 |
||||
![]() ▲6合目(9:35~40):小休止 |
![]() ▲歩きやすい登山道 |
||||
![]() ▲小天狗(9:55) |
![]() ▲天狗山山頂に到着(10:10): 駅から1時間35分とコースタイムより5分短い |
||||
![]() ▲山頂東側大岩で昼食(10:10~45) |
![]() ▲山頂で |
||||
![]() ▲山頂から見た日生諸島:昨年歩いた鹿久居島、日生大橋が見える |
![]() ▲山頂西側にある岩:この左の岩が江戸時代から米相場の 旗振り信号を行った大岩と言われている |
||||
![]() ▲山頂からの下り道は、シダに蔽われた急坂があり 長いロープが設置されていた |
![]() ▲振り返って見た天狗山(左)と小天狗(右) |
||||
![]() ▲正面に奥池が見えてきた |
![]() ▲岩道 |
||||
![]() ▲シダで足下が見えにくい登山道 |
![]() ▲奥池:美しいエメラルドグリーン |
||||
![]() ▲奥池と中池の間の堤を東へ(11:50) |
![]() ▲濡れた岩道:斜面で滑りやすい |
||||
![]() ▲沢筋にはロープが |
![]() ▲岩道が続く |
||||
![]() ▲沢筋を抜けて振り返るとそそり立つ鷹ノ巣山 |
![]() ▲平坦な道 |
||||
![]() ▲舗装道路出合(12:35) |
![]() ▲JR寒河駅北側にあるカキオコの店”タマちゃん”(12:55): 待ち時間30分以上で、食べるのを断念 |
||||
![]() ▲JR寒河駅(12:55~13:48):電車が出た直後で50分以上待つ |