定例ハイキングA 十瓶山(216m)、鞍掛山(188m)、堤山(202m 香川県綾歌郡綾川町) 2021年9月10日(金) 天候:晴れ しらかわ記 |
|||
緊急事態宣言が関西地区にも出たため、宿泊ハイク(岩湧山、信貴山)を中止し、7年前に実績がある県内の里山に変更して実施。
9名が陶病院東側の十瓶山南側駐車場に9時過ぎに集合。 本日のコースとコースタイムは以下の通り。 十瓶山南側駐車場(9:35)……観音堂登山口(9:40)……十瓶山(10:05~15)……陶病院(10:45) ……十瓶山南側駐車場(10:55~11:00)==R17==鞍掛山東側池横広場(11:07~10)……北のピーク(11:30) ……鞍掛山(11:45~50)……北のピーク(12:00)……昼食(12:05~30)……駐車場(12:45~50) ==R32==堤山バス停(13:05)……登山口……堤山(13:30~40)……登山口……堤山バス停(14:10) 十瓶山の所要時間:1時間20分、鞍掛山の所要時間(昼食25分を含む):1時間35分、堤山の所要時間:1時間5分 1,十瓶山は7年前に比べると登山口の十瓶観音堂が新しくなっていましたが、山頂の建物は完全に倒壊し無残な姿でした。 また、下山途中の分岐の道標が倒木で見えなくなっており、注意が必要でした。 2,鞍掛山は良く整備された登山道で歩き易く、昼食を食べた処も樹林帯で涼しく、気持ち良い里山でした。 3,堤山は山頂まで急登が続き、大半が樹林帯で山頂も木々に覆われて展望はありません。 羽床富士と呼ばれていますように遠くから眺めると美しい里山ですが、暑い時期に登ることはお薦め出来ません。 ●十瓶山の写真:9:25~11:00 |
![]() ![]() ![]() 十瓶山 鞍掛山 堤山 ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲十瓶山標高図 |
![]() ▲鞍掛山標高図 |
||||
![]() ▲ 堤山 標高図 |
|||||
●十瓶山の写真:9:25~11:00 | |||||
![]() ▲十瓶山南側駐車場から見た陶病院(9:30) |
|||||
![]() ▲新築された十瓶観音堂(9:40) |
![]() ▲山頂を目指して出発 |
||||
![]() ▲昨夜の雨で滑り易い山道:急坂にはロープが設置 |
![]() ▲立ち休憩(9:56):山頂まで急登が続く |
||||
![]() ▲十瓶山山頂での集合写真(10:15) |
![]() ▲十瓶山の三角点(10:05):落ち葉で分かりにくい |
||||
![]() ▲下りも急坂が続く(10:23) |
![]() ▲石碑の前で小休止(10:32) |
||||
![]() ▲十瓶団地集会所横に降りてきた(10:40) |
![]() ▲南西に見える堤山 |
||||
![]() ▲陶病院(10:45):ここでトイレ借用する者あり |
|||||
●鞍掛山の写真:11:05~12:50 | |||||
![]() ▲鞍掛山神社の鳥居(11:15) |
![]() ▲北ピークの石柱(11:30) |
||||
![]() ▲一度下る(11:36) |
![]() ▲鞍掛山山頂にある三角点(11:44):寸法が大きいので2等三角点 |
||||
![]() ▲鞍掛山山頂広場(11:47):小さい石の祠がある |
![]() ▲途中の開けた処から見た堤山、大高見峰(11:58) |
||||
![]() ▲北のピークでの集合写真(12:01):カメラマンは写っていません |
![]() ▲木陰の涼しい場所での昼食風景(12:05~30) |
||||
![]() ▲十瓶山とその後方には鷲ノ山(12:40) |
|||||
●堤山の写真:13:05~14:10 | |||||
![]() ▲堤バス停(13:05) |
![]() ▲堤山神社の鳥居(13:15) |
||||
![]() ▲急登が続く(13:26) |
![]() ▲堤山山頂の神社建物(13:30):左手に三角点と山頂表示板 |
||||
![]() ▲堤山山頂での集合写真(13:40):5名 |
![]() ▲登山口まで降りてきた(13:57) |
||||
![]() ▲鞍掛山が東方に見える(14:00) |
![]() ▲堤バス停から見た堤山(14:10):別名羽床富士 |
||||