豊受山 (1,247m、 2007年12月9日 愛媛県四国中央市) |
とうない 記 |
クラブでは10年ぶりの山、前回は雪道を何度も転んで登山した記憶がある。 その時は北側からのルートで、凍結した道を車で登るのに難儀した記憶がある。 今度は市民登山でマイクロバスという条件なので、道のよい南側ルートになった。 経験のないルートであり、2週間程前に下見に出かけていたので、まごつくこともなく、バスを登山口下の広い場所に停める。
今日は一般の方2名を含み、総勢21名。
高低差450m、歩行距離4.5kmなので、軽い山の方だ。 でも、距離は短いが急登が多いので、いつもより少しペースを落として登る(それでも早いという意見もあったが・・・)
山は紅葉と枯れ木のミックス状態。 じっとしていると寒いが動けば汗がでる状態、山登りにはちょうどよい気候だ。
2時間もかからず山頂下にある豊受神社に到着、ここは日陰になる場所で寒い。
20m位上がると山頂の尾根にでる。
尾根の南側は展望の効く頂、北側には三角点の頂がある。 予定では三角点は行かないつもりだったが時間的余裕もあり、三角点に行った後展望台に行く。
少し、霞んでいてくっきりとはいかなかったが、展望を楽しんだ後、陽だまりで昼食とする。
下山は順調に降りて、1時間少しでバスの待つ場所に帰った。
丸亀帰着15:20、冬は暗くなるのが早いから、この位の余裕があれば、安心登山だ。
落ち葉を踏みしめる冬の山は静かでした。 今年のクラブ山行は今回で終了。 今年も多くの山に行ったが、事故や怪我にあうこともなく無事に過ごせた、感謝です。
注意すべき点
この山を犬の散歩ルートにしているようで、ルートには所々に落し物があり、踏まないよう注意が必要だ。
この日も10匹位の犬を連れた二人連れの他、犬同伴の人と出会った。 |
|

▲ 登山ルート |

▲ バスと停めた場所から15分位で登山口に着く |

▲ 尾根に出ると展望のよい三度ガ崖が見えてくる |

▲ 落ち葉に道を登る |

▲ 少々きつい登りもある
|

▲ この辺は楽チンの道 |

▲ 豊受神社 |

▲ 神社から三角点のある頂を望む |

▲ 三度ガ崖 10人立つにはちょっと狭い位
展望はよい |

▲ 三度ガ崖から南の展望 |

▲ 西に赤星山を望む |

▲ 豊受神社にて |