定例ハイキングAA 角山(184m 香川県坂出市)、聖通寺山(118m 宇多津町) 2020年12月13日(日) 天候:曇り:(12~13℃) しらかわ 記 |
|||
年度計画では青春18切符を利用して広島市の日浦山に登る予定であった。 行事が近づくにつれて広島市内のコロナ感染者が過去最多を更新続けたので、急遽予定を自家用車で行ける角山、聖通寺山に変更。 参加者は9名で、近くのKさんは駐車場所が狭いので自転車で角山登山口に来た。 Kさんの案内で角山を往復し、その後自家用車で聖通寺山の北峰(118m)にある常磐公園駐車場に移動。 駐車場北側の東屋で昼食を摂り、その後、聖通寺城跡、展望台、”ゆるぎ岩”を往復した。 1、角山の遊歩道は少し急坂もあるがよく整備されており、休憩場所からの展望も好く地元の人々に親しまれている里山であることが良く判る。 この時期に紅葉が見られるとは予想していませんでした。 2、聖通寺山は山頂部が常磐公園として整備されており、桜の季節に再度コースを変えて計画してみたい。 ●角山(184m)のコースとコースタイムは以下の通り 登山口(10:15)……展望台(小休止)……休憩所(小休止)……山頂部(10:55~11:20)……登山口(11:40) 歩行距離:1.7km、歩行時間(登り):約30分、(下り):20分 累積標高差:200m、 休憩を含む所要時間:1時間25分 ●聖通寺山(118m)のコースとコースタイムは以下の通り 駐車場(11:50)……東屋(昼食)(11:55~12:25)……聖通寺城跡(12:40~42)……展望台(12:45~48) ……ゆるぎ岩(12:50~55)……積石塚古墳跡(13:15~20)……駐車場(13:25) 歩行距離:2.4km、 歩行時間:50分、 累積標高差:120m、 休憩、昼食を含む所要時間:1時間35分 |
![]() ▲GPS軌跡図 (全体図) |
![]() ▲角山 ![]() ▲聖通寺山 |
||||
●角山の写真(10:10~11:40) |
|||||
![]() ▲路肩駐車(10:05~10):駐車出来るのスペースは4台 |
![]() ▲登山口(10:10 |
||||
![]() ▲階段が続く |
![]() ▲石仏と紅葉が調和した風景 |
||||
![]() ▲久米通賢の塩見場(10:30) |
![]() ▲坂出市街は江戸時代塩田でここで久米通賢が 潮見したと言われているようだ |
||||
![]() ▲右手に役行者の石像が(10:50) |
![]() ▲山頂近くの石段を登ると正面に神社が |
||||
![]() ▲剣山大権現の額が掲げられている(10:52) |
![]() ▲ その先には石鎚神社の鳥居が(10:54) |
||||
![]() |
![]() ▲山頂西側から見た飯野山、遠方には大麻山(11:10) |
||||
![]() ▲角山山頂での集合写真(参加者全員9名)(11:18) |
![]() ▲紅葉が綺麗(11:35(14)87:紅葉が綺麗(11:35) |
||||
●聖通寺山の写真(11:50~13:25) |
|||||
![]() ▲聖通寺山駐車場から見た東屋(赤い屋根) 三土忠蔵の銅像、公衆トイレ(右手)(11:55) |
![]() ▲東屋で昼食(12:00~25) |
||||
![]() ▲東屋を出発(12:25):南にある”ゆるぎ岩”を目指す |
![]() ▲緩やかなアスファルト舗装道を南東に |
||||
![]() ▲右折して聖通寺城跡へ(12:37) |
![]() ▲行き止まりは巨大な送電鉄塔(12:40): その先には宇多津町の町並みが |
||||
![]() ▲引き返して反対側の展望台へ(12:43) |
![]() ▲展望台(12:45):東側の坂出市街が木々に遮られてよく見えない |
||||
![]() ▲下って行くと正面に”ゆるぎ岩”が見えてくる(12:50) |
![]() ▲”ゆるぎ岩”(12:53):重さ約10トン、長さ3.5m、幅1.3mで、片手で数センチ上下に揺れ動く珍しい大岩(県指定天然記念物) |
||||
![]() ▲聖通寺への参道途中から引き返す(13:00) |
![]() ▲駐車場北側のサンアンジェリーナ(13:15): 本日、結婚式が行われており、レストラン、展望台には入れず残念 |
||||
![]() ▲聖通寺山北峰(118m)にある積石塚古墳前での集合写真(13:20) |