柳生街道(剣豪の里)コース( ’10-4-14 奈良県)
                                         
 とうない 記

春の宿泊ハイキング第一日目は柳生街道。
この日は少し風があったが晴れでハイキング日和、柳生から円成寺までの約9kmを歩く。

コースは畑や峠道を歩く、途中に柳生家由来の名所旧跡が点在する。 歴史好きの人には、興味深いコースだろうと思う。
よい季節で山野辺の道端には、タンポポ、菜の花など春の草花があちこちに咲いていた。



▲ルートマップ
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)及び数値地図50m
メッシュ(標高)を使用した。(承認番号 平21業使、第325号)




10時半にハイキングコース出発点の柳生町に到着

スタート前にリーダーがコースを説明

▲ まずは柳生藩家老屋敷を訪れる

▲こじんまりとした八坂神社

▲かつては柳生の陣屋があった、今は桜の公園となっている

▲桜満開、天気良好、 ここで昼食をとる。

▲昼食後記念撮影、武者絵から顔出ししているのは誰でしょう。 


▲小高い所にある柳生家菩提寺、芳徳寺。


▲構えの結構大きい芳徳寺、中を見学。


▲ 天乃石立神社にある一刀石、どんな刀で切った?

▲ 峠越えして山野辺道にでる、道端にタンポポが咲く

▲鎌倉時代建立の南明寺(重要文化財)

▲夜支布(やさう)山口神社

▲ 野辺を歩いて円成寺に向かう

 美しい庭に囲まれる円成寺

▲ 本堂を拝観、中の仏教美術品の説明を聞く

▲ 多宝塔

▲ 今日のハイキングを終え、宿では自慢ののどを披露、明日は吉野山。