定例ハイキングAA 錦帯橋、岩国城(216m 山口県岩国市) 2024年3月27日(水) 天候:晴れ しらかわ記 |
JR宇多津駅で午前8時前に特急「南風2号」に乗車。参加者は3名。 岡山駅で新幹線「さくら545号」に乗り換え、広島駅で更に普通電車に乗りJR岩国駅で下車。 春の観光シーズンで南風の自由席は座ることが出来ず、岩国行き普通電車も宮島口駅までは外人観光客が多くて過密状態。 JR岩国駅からの路線バスは地元の高齢者が多く乗り降りしたが、座席は確保できた。 予定より少し早く、錦帯橋バスセンターに到着し、錦帯橋、吉香公園、その先にある岩国城を往復した。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 錦帯橋バスセンター(11:00)……錦帯橋……吉香公園(11:25~11:35)……ロープウエイ(11:45~11:48)……遊歩道……岩国城(昼食と天守閣観光)(12:00~12:50)……遊歩道……ロープウエイ(13:35~13:38)……吉香公園(吉香神社、佐々木小次郎銅像)(13:40~14:25)……錦帯橋……錦帯橋バスセンター(14:50~14:55) 歩行距離:4.5km、累積標高差:310m、 休憩、昼食、観光を含む所要時間:3時間50分 1,吉香公園は桜の名所百選に選ばれており、この日を選んだのですが、殆どツボミ状態でした。 昨年の阿蘇の一心行の桜は葉桜状態で、桜の花に合わせた行事を行うことは困難であることを改めて実感しました。 2,錦帯橋、岩国城は昨秋に続き2度目ですが、今回は時間に余裕があり、岩国城の歴史、吉香公園の吉香神社、武家屋敷などをじっくりと見ることが出来ました。 |
|
![]() ▲コースマップ |
![]() |
![]() ▲JR岩国駅西口(10:40):祝錦帯橋創建350年の横断幕、この下のレストランで岩国城から帰り反省会(15:30~16:35) |
![]() ▲錦帯橋バスセンター(11:00): JR岩国駅からここまでバスに乗車(15分、300円) |
![]() 観光バス、自家用車が多い、観光客も |
![]() ▲錦帯橋を渡り、吉香公園へ |
![]() ▲吉香公園の桜(11:27):多くの桜は未だツボミの状態 |
![]() ▲吉香公園の西方にあるロープウエイ山麓駅前(11:34) |
![]() ▲ロープウエイ(3分)を下りて、岩国城への遊歩道(約300m) |
![]() ▲岩国城天守閣(12:00) |
![]() ▲天守閣下のベンチで昼食(12:00~12:20) |
![]() ▲天守閣最上階から見た岩国市方面(12:37): 眼下には錦川に架かる錦帯橋、遠くには米軍岩国基地が見える |
![]() ▲天守閣最上階の様子(12:38):観光客が多い |
![]() ▲旧天守台の石垣(13:03):現在の天守閣は錦帯橋方面から見えるように昭和37年に現在の場所(南に約50m)に移築された |
![]() ▲遊歩道をロープウェイ山頂駅へ向かう |
![]() ▲ロープウェイ山頂駅(13:21~13:35):この広場にはからくり時計があり、展望が良くロープウエイ待ち時間も退屈しない |
![]() ▲吉香公園の東方にある吉香神社の建物:錦雲閣(13:40) |
![]() ▲神社内にある田中穂積氏の胸像と代表作”美しき天然(13:43):メロディーが聞けて懐かしい気分になる。軍艦マーチの原曲も田中氏との説明があり、岩国出身。 |
![]() ▲吉香神社本殿(14:00) |
![]() ▲神社から見た岩国城天守閣(14:05) |
![]() ▲吉香公園の佐々木小次郎の銅像(14:22):岩国出身 |
![]() ▲錦川から見た錦帯橋と岩国城(14:40) |
![]() ▲外人の観光客が多い(14:47) |
![]() ▲夕食はここで(17:15~18:10):ロボットによる配膳あり |
■集合写真(会員用)→クリック |