北八ヶ岳・天狗岳  (2640m、長野県茅野市)

  2018年7月31日(火)〜8月1日 天候:晴れ       しらかわ 記 
 
ホテルで朝食を午前6時30分から摂り、7時20分に出発。
途中のコンビニで弁当、飲み物を購入し、メルヘン街道R299を東へ走り麦草峠を越えた白駒池駐車場に午前8時20分に到着。
予定より20分早く着いた。  ここで登山計画書を登山ポストに入れて出発準備。
今日も晴れて気温は高くなりそうである(このところ全国的に猛暑日が続いている)。
北八ケ岳は体力、技術を考慮して3つのコースを選択できることにしていた。
やさしい初心者用の白駒池周辺を歩き白駒荘に宿泊する6名と黒百合ヒュッテに泊まり天狗岳を往復する8名である。
8名の中には天狗岳に登らないことも選択できる。
以下に、黒百合ヒュッテに泊まり、次の日に東天狗岳を往復した記録写真を掲載します。
 
7月31日(火)のコースとコースタイムは以下の通り。
  白駒池駐車場(8:35)〜白駒荘(8:55〜9:00)〜高見石小屋(9:55〜10:25)〜中山展望台(昼食)(11:55〜12:25)〜中山(12:30)〜中山ニュウ分岐(12:55)〜中山峠(13:15〜20)〜黒百合ヒュッテ(13:25)
 
   歩行距離:4.9km、 歩行時間:3時間40分、 累積標高差(登り):490m、(下り):190m、
   休憩、昼食を含む所要時間:4時間50分、
 
 駐車場から白駒池までは広い遊歩道で観光客も多い。
 その途中には白駒の森の表示板が有り、ダケカンバ、苔むした木々で癒される苔の森がある。
 白駒池西側の白駒荘までゆっくり歩き、ここで6名と別れ高見石小屋に向かう。
 最初は高見の森と名付けられた苔の中の木道で、やがて急勾配の岩道が高見石小屋まで続く。
 暫く雨が降っていないのか登山道に水溜りが無く、比較的歩き易かった。
 高見石小屋に着くと大勢の小学生が高見石の岩山に登っている。彼らが下りるのを待って全員が高見石に登り展望を楽しむ。
 東方に白駒池が森の中にポッカリ浮かんでいるようで素晴らしい景色である。
 高見石小屋の南側にはオコジョの森と称する苔の森があり、その先は岩がゴロゴロした登山道が中山展望台迄続いている。
 この区間は急登ではないが足の置き場を選んで登らないと転倒のリスクが高くゆっくりと時間をかけた。
 中山展望台は広い岩場で見晴らしが良い所である。 
 生憎雲が出てきて北方の蓼科山、南方の天狗岳はほとんど見ることが出来なかった。
 ここで昼食と休憩を取り、中山に向かう。
 少し登ると樹林帯の登山道沿いに中山山頂(標高2496m)の道標がある。 うっかりすると見過ごしてしまうところである。
 ここから中山ニュウ分岐までの下りは大岩の道で予想以上に歩き難い。
 途中から平坦な登山道になり新しい木道が置かれていた。
 分岐から中山峠迄も下りで途中の開けた見晴台で小休止。 生憎、ガスで天狗岳を見ることは出来ない。
 中山峠から黒百合ヒュッテまではほぼ平坦な木道歩き。
 午後1時25分に黒百合ヒュッテに到着。 出発してからの所要時間は4時間50分でかなり長い。
 宿泊手続きを済ませ女性7名は大部屋を個室に変更した。
 その後小屋前のベンチでビールなどを飲みながら2〜3時間、明日の山行の相談等をする。
 結局、本日の登山道の歩き難さ、白駒荘6名との時間調整から、明日天狗岳を往復するのは男性1人になった。
 
 夕食は午後5時30分から食堂で、宿泊者は我々を含めて20人と少ない(黒百合ヒュッテの定員は200人)。
 2階の大部屋は7名で広々として落ち着いて寝ることが出来た。 やはりシーズンでも平日は空いている。
 
●8月1日(水)のコースとコースタイムは以下の通り。
  黒百合ヒュッテ(5:15)〜中山峠(5:20)〜分岐(6:15)〜北八ケ岳・東天狗岳(6:35〜7:00)〜分岐(7:10)
  〜中山峠(8:00)〜黒百合ヒュッテ(8:05〜20)〜中山峠(8:25)〜中山ニュウ分岐(8:45)〜中山(9:00)
  〜中山展望台(9:05〜15)〜高見石小屋(10:40〜50)〜白駒荘(11:35〜40)〜白駒池駐車場(11:50)
 
   歩行距離:7.6km、 歩行時間:5時間15分、 累積標高差(登り):470m、(下り):770m、
   休憩を含む所要時間:6時間35分、
 
   早朝、午前5時前に弁当の朝食を1階広間で食べ、5時15分仲間に見送られて出発。
   今日も晴れて暑そう。 ヒュッテ玄関の温度計は13℃で標高2400mの気温としてはかなり高い。
   Tシャツ1枚で快調に中山峠まで5分、その先の岩場、急斜面も気にならず東天狗までの主要時間は80分と標準コースタイム85分より少し速く登った。
   東天狗岳でガスが消えるのを待っていると上半身裸の男性が登って来た。
   続いて根石岳方面から若い女性2人登って来たので写真をお願いする。
   ガスでブロッケン現象も見ることが出来たが山頂で25分程展望を楽しみ、元来た道を黒百合ヒュッテまで下りることにした。
   男性、女性はいずれも西天狗岳へと向かっていった。
   黒百合ヒュッテの7名、白駒荘の6名のスケジュールを考えると西天狗岳往復40分は諦めざるをえなかった。
   黒百合ヒュッテには午前8時5分に帰る。往復の所要時間は2時間50分。
   ここで荷物をまとめて、8名揃って昨日登って来た道を白駒荘迄下りた。
   岩がゴロゴロした登山道は転倒のリスクが高いのでゆっくりと下山。
   途中、見晴らし台から天狗岳の雄姿をカメラに収めることが出来、ラッキーでした。
   白駒荘に午前11時35分に下山し、14名揃ってバスの待つ白駒池駐車場に帰る。
   本日の所要時間は6時間35分でまずまずのコースタイムである。
   丸亀に帰る途中、茅野市内の縄文の湯の温泉で汗を流し、中央道の諏訪SAでお土産を買うなどして午後10時にはJR宇多津駅前に帰って来た。
 
●入笠山と異なり、北八ケ岳の白駒池からのコースは苔むした岩が多い登山道が大半で歩き難いことは分かっていた。
  実際登って見て実感したが、ここ数日雨が降らず、ぬかるんだ水溜りが無かったことは幸いであった。
  スパッツ、靴下予備は必携としていたが使用することはなかった。
●参加者が自分の実力に合ったコースを選んだことで、全員無事にほほ計画通り山行が実施できました。 ご協力に感謝。
●当初は参加人数が少なくJR利用で計画したが選択コースを増やした結果予想以上の14名が参加されました。
 その結果、バス利用になり比較的安価な参加費用で、しかも往復日程が便利で融通が利いたように思われます。
 
  
GPS軌跡図
(青の実線は7月31日、赤の実線は8月1日、黒の破線は計画)

 黒百合ヒュッテ高低差:7月31日(火)

▲ 北八ケ岳高低差:8月1日(水)
7月31日の写真:白駒池駐車場〜黒百合ヒュッテ

▲ホテルを出発(7:20):途中のコンビニで弁当、飲み物を買い、メルヘン街道R299を麦草峠(標高2170m)へ

白駒池駐車場(8:20〜35):登山計画書2通を登山ポストへ、有料トイレ(50円)有り

メルヘン街道を横切り白駒池へ出発(8:35)

白駒の森

白駒の森の表示板

▲白駒池(標高2115m、周囲1.8km水深8.6m)

白駒荘(8:55〜9:00):ここに6名宿泊

高見の森

歩き難い岩道

セイタカスギゴケ

水苔

高見石小屋(9:55〜10:25):右手上方が高見石

▲高見石から高見石小屋を見下ろす

▲高見石から見た白駒池

▲オコジョの森

▲苔と岩の登山道:水溜りが無く条件は良かったが歩き難い

▲苔生した岩のゴロゴロした登山道が続く:ゆっくりと慎重に歩く

▲中山展望台:樹林帯を抜けた広い平らな岩場

▲中山展望台で昼食(11:55〜12:25):
後方は丸山、その先にある蓼科山は雲に隠れて見えず

▲中山(12:30):登山道にある山頂(標高2496m)で標識が無いと見過ごしてしまう

▲新しい木道:防腐剤の臭いが鼻を衝く

▲中山ニュウ分岐(12:55)

▲見晴台で小休止

▲見晴台からみた天狗岳:ガスでよく見えない

▲中山峠に下りてきた(13:15〜20)

▲黒百合ヒュッテに到着(13:25):
手前のテント場にはテント一張りのみ

▲黒百合ヒュッテで飲み物を注文

▲黒百合ヒュッテ前広場で8名が談笑:
泊り客は我々8名を含め約20名、テントは3張のみ
8月1日の写真:黒百合ヒュッテ〜東天狗岳〜黒百合ヒュッテ〜白駒池駐車場

▲中山峠南方にある広場から見た稲子岳(2380m)、
ニュウ(2352m)方面

▲岩場の登山道:岩に白ペンキのマークが有り迷うことは無いが、
バランス感覚が必要

▲大岩の登山道が続く:慎重に登る

▲正面に突き出た岩は天狗岩:
登山道は右手を迂回するようになっていた

▲分岐の道標(6:15):正面は東天狗岳、右手はすりばち池、
黒百合平

▲岩場に咲く花

▲東天狗岳が正面に見えてきた

▲最後の登り

▲東天狗岳山頂(6:35〜7:00):所要時間80分

▲東天狗岳から見た西天狗岳:ガスが出たり消えたりしてカメラのシャッタータイミングが難しい。途中で自分の影が映るブロッケン現象を見たが撮影は不鮮明でした。

▲東天狗岳から見た根石岳方面

▲下山途中の正面に天狗岩:左手に迂回の登山道

▲急坂を下る

▲稲子岳の遠方正面にニュウが少し見える

▲中山方面の風景:写真中央に黒百合ヒュッテ、その手前には擂鉢池

▲岩場に咲いていた花

▲この岩道を超えて中山峠へ

▲途中には木道もある

▲黒百合ヒュッテに帰って来た(8:05):所要時間は2時間50分

▲黒百合ヒュッテでの集合写真(8:20):参加者8名

▲下山途中……:見晴台から見た天狗岳:ガスが無くなるタイミングで撮影した東天狗岳(左)、西天狗岳(右)

▲中山への登り:大きな岩があり慎重に

▲中山展望台で小休止(9:05〜15)

▲オコジョの森の苔生した木々

▲白駒荘(11:35〜40):待ちくたびれた白駒班6名と再開

▲バスの待つ白駒池駐車場に到着(11:50):
全所要時間は6時間35分(黒百合ヒュッテから3時間30分)
東天狗岳の花 :まるさん撮影

▲オトギリソウ

▲コバノイチヤクソウ

▲セイタカスギゴケ

▲キノコ

▲なににみえるかな〜

▲ゴゼンタチバナ