定例ハイキングB 八面山(1312m) 徳島県つるぎ町 2013年11月26日(火) 晴れ しらかわ 記 |
|||
日の出約1時間前に集合し、マイクロバスに乗る。 参加者は諸事情により9名と少ない。 丸亀市民会館前には寄らずに善通寺,琴平経由で貞光のゆうゆう館まで行きトイレ休憩。 その後狭い区間のある国道438号を南下し、剣橋手前で左折し林道実平太合線でバスが入れる処まで進む。 登山口までは約200mの地点であった。 本日のコースとコースタイムは以下の通り。 奥大野登山口(8:25)〜大アカマツ(8:40)〜四電鉄塔(8:55)〜九藤中分岐(9:40)〜八面神社(9:45)〜八面山(昼食)(9:55〜10:25)〜八面神社(10:33)〜九藤中分岐(10:38)〜沢出合(11:15)〜九藤中登山口(12:10) 歩行距離(上り):2.5km、(下り):3.2km、歩行時間(上り):1時間30分、(下り):1時間45分、休憩、昼食を含む所要時間:3時間45分(コースタイムは3時間40分) 累積標高差(上り):550m、(下り):960m (1)登山道は急登、岩場もあるが全般に良く整備されており歩きやすかった。 (2)11月下旬にしては寒かったが、天候が良く、山頂からは遠方まで見渡せた。 ただ、コースの大半は樹林帯で展望はあまり期待できない。 (3)登山ルートから少し離れた処にある奥大野のアカマツは大きく(樹高18m、幹回り5.35m)、且つ赤い木肌が太陽に照らされて実に見事であった。 |
|||
![]() ▲登山コース |
![]() ▲マイクロバスが方向転換出来る登山口に近い処から歩き始める |
![]() ▲登山口(直ぐに登山道が分かりづらく、且つ急登) |
||||
![]() ▲奥大野のアカマツの説明版(登山道を外れ右方向に250m下った処) |
![]() ▲アカマツが大き過ぎてカメラに収まらない(木肌が太陽の光に照らされて赤い) |
||||
![]() ▲樹林帯の急登が続く |
![]() ▲四電阿南幹線鉄塔が見えてきた(ここで小休止) |
||||
![]() ▲鉄塔近くの紅葉が綺麗 |
![]() ▲八面神社まで登ってきた |
||||
![]() ▲神社内の道標(八面山山頂まで200m) |
![]() ▲八面神社に参拝し、小休止 |
||||
![]() ▲八面山山頂(1312m):山頂直前には少し岩場が有る |
![]() ▲山頂で昼食 |
||||
![]() ▲山頂で |
|||||
![]() ▲東側の展望は良好(南側は木々に遮られ剣山が見えづらかった) |
![]() ▲沢を渡る |
||||
![]() ▲石垣だけが残る民家跡の登山道 |
![]() ▲大きな柿木と古い民家 |
||||
![]() ▲運搬用レール沿いを下山 |
![]() ▲九藤中登山口にめずらしく大きなキュウイが |
||||