定例ハイキングAA 横倉山(775m 高知県越知町)牧野植物園 (高知市) 2024年5月18日(土) 天候:晴れ しらかわ記 |
午前7時前にジャンボタクシーでJR宇多津駅南口を出発し、丸亀市内2か所で6名が乗車。 高知自動車道伊野ICを出てR33を通り、最後は狭い林道を40分程走り、横倉山の第三駐車場に午前9時50分に到着。 広い駐車場には70台ほどが駐車でき、トイレがあり、横倉山案内マップ、牧野富太郎博士、安徳天皇伝説の説明版などがある。 予定より30分程遅れたが7名揃って出発。 最初は整備された遊歩道を登り、杉原神社で樹齢数百年のスギの大木に驚き、その先の横倉宮にお参りし、馬鹿試しを探す。 その後、安徳天皇陵墓参考地に行く予定を登山道の歩き難さから分岐の田口社まで引き返し、青ぬたの十字路経由で横倉山の三角点に登り、その横の休憩所で昼食。 来た道を引き返して、安徳水と杉原神社で小休止。 第三駐車場には午後1時20分に下山し、ジャンボタクシーで高知市内に移動し五台山の牧野植物園駐車場に午後3時前に到着。 牧野植物園内の温室、展示館、本館などを約2時間観光。 牧野植物園駐車場を午後5時に出発し、JR宇多津駅南口に午後6時55分に帰着。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです。 第三駐車場(9:50~10:05)……杉原神社(10:15~10:20)……田口社(10:35)……横倉宮(10:40~11:00)……田口社(11:15)……青ぬたの十字路(11:20)……三角点休憩所(昼食)(11:40~12:20)……青ぬたの十字路(12:30)……田口社(12:37)……安徳水(12:50~12:55)……杉原神社(13:00~13:05)……第三駐車場(13:20~13:30) 歩行距離:4.2km、歩行時間:2時間、累積標高差:340m 休憩、昼食を含む所要時間:3時間15分 ●12年前にも横倉山、牧野植物園のクラブ行事実績がありますが、今回は参加者の年齢構成を考慮して歩き易い遊歩道、整備された登山道のコースを選び、ゆっくり、横倉山の歴史、牧野富太郎の足跡をたどる行事になりました。 五月晴れで空気が乾燥しており、気温は高めでしたが心地よいハイキングでした。 |
|
![]() ▲コースマップ |
![]() ▲標高図 |
●横倉山の写真(10:00~13:30) | |
![]() ▲第三駐車場(9:50~10:05): トイレ、案内マップ、横倉山の地質、植物、平家伝説の説明版あり |
![]() ▲横倉山案内マップ:分かりやすい |
![]() ▲遊歩道入り口(10:05) |
![]() ▲杉原神社の巨大杉(10:15) |
![]() ▲横倉宮の鳥居:ここから木階段 |
![]() ▲横倉宮に参拝(10:40) |
![]() ▲馬鹿試しから見た風景:馬鹿試しは横倉宮左奥の高所にあるが途中まで |
![]() ▲青ぬたの十字路の道標(11:20): 三角点迄0.3km、カブト嶽まで(11:40~12:20) |
![]() ▲横倉山三角点の休憩所で昼食(11:40~12:20) |
![]() ▲横倉山三角点 |
![]() ▲田口社まで下山(12:37) |
![]() ▲安徳水(12:50~12:55):巨岩の下からの湧水 |
![]() ▲杉原神社の拝殿(13:00) |
![]() ▲杉原神社の本殿 |
![]() ▲本殿の周囲には、十二支の彫刻など(13:05) |
![]() ▲歩き易い遊歩道 |
![]() ▲第三駐車場に下山(13:20) |
|
●牧野植物園の写真(15:00~17:00) | |
![]() ▲正門(15:05):特別展が開催中 |
![]() ▲正門から温室方面へ |
![]() ▲こんこん山から見た温室、右手は竹林寺の建物(15:18) |
![]() ▲温室内(その1) |
![]() ▲温室内(その2) |
![]() ▲アヤメ |
![]() ▲常設展示館へ(16:20):牧野富太郎博士の展示を見学20分 |
|
■集合写真(会員用)→クリック |