定例ハイキングA,AA 横峰寺奥の院(星が森820m 愛媛県西条市) 2023年5月12日(金) 天候:晴れ しらかわ記 |
昨年雨で中止した行事で、湯浪休憩所からの往復するAコースに、今年は横峰寺駐車場から下り主体のAAコースを追加して実施しました。 JR宇多津駅南口を午前7時20分にジャンボタクシーで出発。 途中乗車の5名を含めて参加者は6名。 松山道の入野PAで弁当を購入し、湯浪休憩所に午前9時10分に着き、3名が下車。 残り3名は横峰寺駐車場までジャンボタクシーで移動。 駐車場手前数キロは平野林道(有料1850円)で道幅が狭くて対向車とすれ違いが4回あり、午前10時10分に到着。 ここから横峰寺に参拝し、山門でAコースの3名と合流後、星が森へ登り、石鎚山を小さい鳥居から見ました。 横峰寺境内にはシャクナゲが沢山咲いており、昼食を食べた休憩所前の花壇にはクリンソウ、その他の花もみられました。 ”四国の道”でもある遍路道は良く整備されていましたが、段差の大きい木階段が一部あり、足に負担を感じる人もいたようです。 予定より少し早く、湯浪休憩所に午後1時50分に下山し、JR宇多津駅南口には午後4時10分に帰着しました。 ●一年ぶりの行事で、星が森から石鎚山を遥拝し、シャクナゲ、クリンソウ等の花を見ることが出来、静寂な自然に感動した横峰寺奥の院でした。 参加者が少なかったのが少し残念です。 本日のコースとコースタイムは以下の通りです 横峰寺駐車場(10:20)……横峰寺参拝(10:30~10:40)……横峰寺山門で待ち合わせ(10:40~11:05) ……遍路道……奥の院(星が森)(11:20~11:35)……遍路道……横峰寺山門(11:50)……横峰寺休憩所(昼食)(12:00~12:40)……遍路道……湯浪登山口(湯浪休憩所)(13:50~14:10) 歩行距離:4.9km、歩行時間:2時間、累積標高差(登り):115m、(下り):650m 休憩、昼食を含む所要時間:3時間30分 |
|||||
![]() ▲GPS軌跡図 |
|||||
![]() ▲標高図 |
|||||
![]() ▲湯浪休憩所(9:10): 公衆トイレ、東屋があり、横峰寺奥の院(星が森)の登山口になっている:Aコースの3名はここから星が森へ |
![]() ▲横峰寺駐車場(10:10~20): AAコースの3名がジャンボタクシーを降りて出発準備▲ |
||||
![]() ▲横峰寺駐車場の公衆トイレ、遍路道案内図の右手が横峰寺へ下る道(駐車場から横峰寺までは約500m) |
![]() ▲途中の横峰寺への案内板(100m) |
||||
![]() ▲横峰寺境内:シャクナゲの花に囲まれた、 右手から本堂、鐘楼、大師堂 |
![]() ▲大師堂にお参り |
||||
![]() ▲本堂にも |
![]() ▲納経所の建物、左手が休憩所(ここで約1時間後6名で昼食) |
||||
![]() ▲山門でAコースの3名を待つ(10:40~11:05) |
![]() ▲山門前にある石柱:奥の院(星が森)へ580m |
||||
![]() ▲Aコースの3名が山門に到着(11:00) |
![]() ▲6名揃って星が森へ |
||||
![]() ▲星が森(横峰寺奥の院)から見た石鎚山(11:20) |
![]() ▲星が森の全景(11:35): 歩き遍路の2人(母、娘)が石鎚山の眺望を楽しむ後ろ姿 |
||||
![]() ▲来た道を下り、横峰寺へ(500mの標示) |
![]() ▲山門(11:50) |
||||
![]() ▲境内の休憩所前花壇には多くの花 |
![]() ▲クリンソウ |
||||
![]() ▲Aコースの3名と再度本堂へ |
![]() ▲本堂前のシャクナゲに囲まれた弘法大師像 |
||||
![]() ▲山門(12:40) |
![]() ▲山門の仁王像 |
||||
![]() ▲山門直下の遍路道:段差が大きい木階段 |
![]() ▲良く整備されている遍路道 |
||||
![]() ▲道標が一定間隔に設置 (湯浪休憩所から横峰寺までは距離2.2㎞) |
![]() ▲途中の廃屋で小休止(12:52):元休憩所か |
||||
![]() ▲大岩の横を通過(13:01):滑り易い岩道 |
![]() ▲木橋の上で小休止(13:24) |
||||
![]() ▲溝状の道 |
![]() ▲元気なお遍路さん二人(西洋人の中年夫婦)とすれ違う |
||||
![]() ▲平坦な道 |
![]() ▲湯浪休憩所に到着(13:50~14:10): ここでトイレ休憩とストレッチ体操して帰路に着く |
||||
■集合写真(会員用)→クリック |