個人山行 東北の山旅 1(蔵王・月山) 2017年7月29日〜8月5日 はるうらら 記 |
|||
お祭り大好きな私、秋田の竿燈祭りを引っかけて、東北の山旅に出かけました。メンバーは全部で4人。
お天気が悪いのを考えて、一日予備日を設けて期間は8日間です。 7/29(土)移動日 (伊丹空港〜仙台空港) ■7/30(日)蔵王(1841m)と立石寺 朝から雨で、県営レストハウス下Pに車を停め、カッパを着てスタート。 少しは見えるかなあと期待したお釜はガスで全く見えない。 刈田嶺神社・刈田岳〜熊野岳を往復する。どうもエメラルドグリーンのお釜には縁がないよう。とりあえず今回はピークハント。 下山後、山寺(立石寺)を参拝する。こちらはいいお天気。 偶然にも公園で子ども芸能フェスティバルが催されてて、子どもたちのシシ踊りを観ることができた。 立石寺は天台宗の御山で東北を代表する霊山。 「閑さや 岩にしみ入る蝉の声」という松尾芭蕉の句でも知られている。 奥の院までは1000余段の石段があります。 |
![]() ▲熊野神社 |
![]() ▲熊野岳山頂 |
|||||
![]() ▲子どもたちによるシシ踊り 1 |
![]() ▲子どもたちによるシシ踊り 2 |
|||||
![]() ▲子どもたちによるシシ踊り 3 |
![]() ▲山寺 ここから登る |
|||||
![]() ▲根本中堂 |
![]() ▲仁王門 |
|||||
![]() ▲奥之院 |
![]() ▲ 三重小塔 |
|||||
![]() ▲開山堂と納経堂 |
![]() ▲展望台から山寺駅方面 |
|||||
■7/31(月)羽黒自然の小径・羽黒山・玉川寺庭園 | ||||||
月山登山口に行くが、雨が降り続いている。1時間ほど車の中で様子をみるもいっこうに雨脚が衰えない。 今日の月山はあきらめ、観光に変更した。 まずは月山ビジターセンター横の羽黒自然の小径を散策。クルマユリ・ヤマユリ・スイレンがとてもきれいだった。 |
||||||
![]() ▲クルマユリ |
![]() ▲ヤマユリ |
|||||
![]() ▲ ? |
![]() ▲スイレン |
|||||
■続いて羽黒山へ。 ここは出羽三山の神社がまつられている。昨日の山寺に続き、今日も石段を登っていきます。 |
||||||
![]() ▲ここからスタート |
![]() ▲五重の塔 |
|||||
![]() ▲石段を登る 信者の方もたくさん |
![]() ▲三神合祭殿 |
|||||
![]() ▲三神合祭殿正面 |
![]() ▲鐘楼 |
|||||
![]() ▲厳島神社と蜂子神社 |
![]() ▲参道沿いにはりっぱな檜がたくさん |
|||||
■続いて玉川寺庭園 |
||||||
![]() ▲山門 |
![]() ▲庭園を眺める |
|||||
■8/1(火)いよいよ月山へ(1984m・弥陀ヶ原コース) 今日も朝から雨。昨日と同じように八合目駐車場まで行き、またまた1時間ほど車の中で様子見。 小降りになるも止みそうにないので、意を決してカッパを着て出発。山頂までずーっとガスで展望なし。ションボリ。 しかし、少し下りたあたりからだんだんガスが晴れて東のオモワシ原の展望が開けてきた。ヤッター! いいお天気になり、仏生池小屋のお花畑を十二分に堪能。弥陀ヶ原も散策した。やっぱり山はお天気次第。 登山口9:00…9:15御田原参篭所…仏生池小屋…月山神社…12:15山頂…14:00仏生池小屋…弥陀ヶ原散策…16:15登山口 |
||||||
![]() ▲いざスタート |
![]() ▲御田原参篭所 |
|||||
![]() ▲山頂にて |
![]() ▲こんなところも |
|||||
![]() ▲山頂を振り返る |
![]() ▲山頂を振り返る、だんだんガスが晴れてきた |
|||||
![]() ▲仏生小屋まで下りた |
||||||
![]() ▲仏生池 |
||||||
![]() |
||||||
![]() ▲弥陀ヶ原と御田原参篭所 |
||||||
![]() ▲弥陀ヶ原にて |
![]() ▲弥陀ヶ原より月山方面 |
|||||
■月山の花 |
||||||
![]() ▲アオノツガザクラ |
![]() ▲ショウジョウバカマ |
![]() ▲エゾシオガマ |
![]() ▲ウサギギク |
|||
![]() ▲キオン |
![]() ▲ウツボグサ |
![]() ▲イワイチョウ |
![]() ▲トウヤクリンドウ |
|||
![]() ▲シナノオトギリ |
![]() ▲ハクサンフウロ |
![]() ▲ハクサンシャジン |
![]() ▲ヨシバシオガマ |
|||
![]() ▲ハクサンイチゲ |
![]() ▲イワカガミ |
![]() ▲ニッコウキスゲ |
![]() ▲キンコウカ |
|||
![]() ▲コメツツジ |
![]() ▲ミヤマリンドウ |
![]() ▲ガッサンチドリ |
![]() ▲キソウ |
|||
![]() ▲シモツケソウ |
![]() ▲タチギボウシ |
|||||