佐渡島ハイク ( 2008年5月17日〜20日 新潟県) | ||
とうない 記 | ||
佐渡島 花の百名山のドンデン山を訪ねる旅を実行した。 2月頃から計画し始めた。 難関は宿泊定員が40名位のドンデン山荘の予約で、花が咲くもっともよい時期に泊まるには早くから予約しておかなければならない。 また、この時期佐渡では、ロングライドツーリングという自転車のツーリング大会と重なる。 全国から3000人もの選手が集まってくるので注意が必要だ。 今回の旅では、2日目に島の北端の海岸歩きを楽しめる二ッ亀・大野亀を訪ね、3日目にドンデン山〜金北山コースを巡ることとした。 また最終日には、尖閣湾観光も入れることにした。(都合で前日に行ったが) 気になった天候も四国や表日本ではこの期間大雨に見舞われたそうだが、佐渡では最終の帰着日以外晴れ・曇りで、恵まれた天気となり、ホッとした |
||
![]() ▲ 佐渡全体地図 |
||
![]() ▲ 午前4時前には新潟港に到着、6時出港だから余裕だ |
![]() ▲ フェリー おけさ丸 大型フェリーだ |
|
![]() ▲ 新潟港を離れる。 佐渡島まで2時間半 |
![]() ▲ 両津港に近づいてくると佐渡島で最も高い金北山が 見えだす。 山頂付近には雪渓が残っている。 |
|
![]() ▲ 二ッ亀まで1時間かからないはずなのだが、ツーリング 大会の影響で車が思うように進まない海岸歩きの出発場所に していたはじきのパークはこの日、ツーリング選手の拠点と なっていた。 観客は殆どおらず選手のみ |
![]() ▲ 皆さん頑張って! |
|
![]() ▲ 「おいら岬の灯台守・・」で有名な、弾崎灯台から 歩き始める。 |
![]() ▲ ハマナスの浜のきれいな海に二ッ亀が浮かぶ |
|
![]() ▲ 道端にはトビシマカンゾウがあちこち咲いている。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ▲ ハマヒルガオ・ハマエンドウ・シシウド・ハマナス |
|
![]() ▲ 賽の河原で手を合わす |
![]() ▲ ハイキングコースの終わりは大野亀。 ここまで約2時間かかる。 |
|
![]() ▲ この大野亀は大きな一枚岩の山だそうだ。 約20分で頂上に着く。 碧い海に緑の小山 天気も良い。 カンゾウの花も咲きだしている。 最盛期は花で黄色一面になる。 |
||
![]() ▲ 山頂で |
![]() ▲ 大野亀から海岸風景 |
|
![]() ▲ ドンデン山荘到着。 今夜はここに宿泊。 |
![]() ▲ 山荘越しに両津港方面 |
|
翌日へ移動→ |